結婚式の髪型に前髪なしはOK?
結婚式のヘアスタイルでは、一般常識とされるマナーがあります。結婚式のヘアスタイルには、花嫁を連想させるような冠(ティアラ)や花飾りは避けたほうがいいと言われています。
また獣をイメージするようなファーや、キラキラと輝くようなものも避けた方がいいという場合もあります。
しかし前髪ありかなしという点に関してのルールはありません。前髪ありにしても、前髪なしにしても結婚式のヘアスタイルとして問題ないのです。
今回は結婚式やお呼ばれのときに使える、前髪なしのヘアアレンジやヘアスタイルを紹介させていただきます。
前髪なし!結婚式の髪型◎前髪を横に流す
結婚式やお呼ばれヘアスタイルで、前髪なしにするときには、前髪を横に流すだけの簡単なヘアアレンジもおすすめです。
結婚式やお呼ばれのときに大切なのは、女性らしいヘアスタイルであることと、清潔感のあるヘアスタイルであることです。
ショートのヘアスタイルの人でも、アップのヘアアレンジをしたあとでも、ワックスなどを使って横に流すだけですっきりとしたヘアアレンジにすることができます。
しっかりと顔を露出させるのが恥ずかしいという場合には、前髪を斜めに流すことで、顔の形をフォローすることもできます。
結婚式のヘアアレンジだけでなく、お呼ばれヘアアレンジとしても簡単にできるのでおすすめのヘアスタイルです。横に流すときには、髪の毛をふわっとさせることで、女性らしいラインをつくることもできます。
前髪なし!結婚式の髪型◎サイドの髪を流す
結婚式のヘアスタイルとしてはちょっと不向きなヘアアレンジですが、丸顔やベース顔で顔の形が出てしまうのがきになるという人は、サイドの髪の毛を多めに出して流すヘアアレンジも簡単にできるヘアスタイルです。
結婚式のヘアスタイルでは、髪の毛が顔にかからないようにするのがマナーなので、できるだけ顔の表情が見えるように少なめの量の髪の毛を流すのがおすすめです。
シニョンなどのアップスタイルにするときには、前髪もあわせてシニョンなどにすることで、自然に後ろ毛がでてきます。
自然な後ろ毛を活かしてヘアアレンジも、結婚式やお呼ばれのヘアアレンジにおすすめです。無理にヘアピンなどで留めずに流しておくことで、女性らしい大人っぽいイメージのヘアスタイルにすることができます。
サイドの髪の毛は自然な後ろ毛にして、後ろの髪の毛はしっかりとバレッタなどで留めることで、すっきりとみせるヘアスタイルにまとめることができます。
前髪を編み込んでいって、後ろの髪の毛と合わせる、簡単なヘアレンジですが、華やかに見えるので結婚式のヘアスタイルや、お呼ばれのヘアアレンジにもぴったりです。
結婚式にはチョーカーはあまりよくないので、素敵なアクセサリーを身につけていけると良さそうです。
前髪なし!結婚式の髪型◎後れ毛をナチュラルに
前髪はしっかりとアップにして、サイドの後ろ毛をナチュラルに流すことで、すっきりとしたヘアスタイルにまとめることができます。
シニョンやお団子のヘアスタイルにすることで、結婚式やお呼ばれのヘアスタイルにぴったりのアレンジにまとまっています。パールのアクセサリーも際立っているとても素敵なヘアアレンジです。
結婚式やお呼ばれのヘアスタイルでは、しっかりきっちりとしたヘアアレンジをしていかなくてはいけないわけではありません。少し緩めのヘアアレンジにして、ナチュラルなイメージのヘアスタイルにしていくのもおすすめです。
サイドに小さいお団子をつくって、髪飾りをプラスするのも素敵なアレンジです。お呼ばれのコーディネートにはぴったりですが、結婚式の場合には白のドレスや花の髪飾りは避けた方がいいでしょう。
かきあげスタイルの前髪を、結婚式やお呼ばれのヘアアレンジにそのまま活かしたヘアアレンジも簡単にできておすすめのヘアスタイルです。
アップスタイルにしている場合には、前髪をかきあげた状態でヘアアレンジをすることで、ふわっとしたヘアスタイルにまとめることもできるようです。
Related article /
関連記事