彼氏と距離を置く期間はどれくらいがいい?距離を置くメリットって?
もし彼氏と距離を置くことになったら、どのくらいの期間が良いのでしょうか?また、そのメリットや心構えは? いざ、彼氏と距離を置くという場面に直面しても、できる限り取り乱してしまわないように、今から少しだけイメージさせておくと良いでしょう。

目次
【彼氏と距離を置く】そもそもどうしてか
彼氏と距離を置くことになったとき、その時何が原因か、
そもそもどうしてそうなったのか?
距離を置くときの原因として、こんな原因が考えられます。
取返しのつかない大したこと
些細なこと
相手の愛を確かめる
etc
です。
だいたいが、「取返しのつかない大したこと」により距離を置くことになってしまいます。
僅かながら、些細なことで距離を置く場合もあるようです。
女性から切り出す場合、色んな言い方もあるかもしれませんが、愛を確かめる場合もあるみたいです。


【彼氏と距離を置く】ちゃんと話し合ってから
さて、距離を置こうというシチュエーションになってしまいました。
ちゃんと話し合ってから距離を置こうという場合もあります。
ちゃんと話し合う効果として、
大人な対応ができる、冷静に話をすることができる、実は誤解だったなど行き違いを確認できる
など、その場で解決できる場合もあります。
話し合いの末に距離を置くのは、恋人同士よりも夫婦関係にある場合の方が多いです。
付き合いが長ければ長いほど、話し合いの末に距離を置くという場合もあります。
距離を置くよりもココで別れてしまいましょう、という場合もあるので、注意が必要です。


【彼氏と距離を置く】女性から
距離を置く旨を女性から切り出すのか、男性から切り出すのかで、また状況は変わってきます。
女性から切り出した場合のほとんどが、やり直す為の「距離を置こう」宣言や、彼の愛を確かめるための突発的発言の場合もあります。
例えば、(色んな言い方があると思いますがシンプルに例えてます)
彼女「距離を置こう」
彼氏「嫌だ」
彼女「どうして?」
彼氏「〇〇のこと好きだから嫌だ」
これは、彼女の作戦成功です。
あらかじめ「嫌だ」が出てくることを想定して、距離を置こうと宣言してみているからです。
これがきっかけで、彼氏の愛を確認しています。
どちらかといえば、若い男女にこのやり取りが見受けられます。
距離を置くというきっかけを元に、愛情の確認という効果が得られます。


彼の愛を確かめる、女性から切り出す「距離を置こう」についてですが
こんなやり取りではないでしょうか。
(こちらもシンプルな言い方で表現してます)
彼女「距離を置こう」
彼氏「どうして?」
彼女「〇〇くんのことは好き、でも私の気持ちが本当に〇〇くんのことが好きなのかどうか、ちゃんと確かめた くて、一度〇〇くんに頼らないようにひとりでがんばってみたい。」
彼氏「?」
彼女「だから!〇〇くんのことをもっと好きになるために、自分を辛いところに置きたいの!」
彼氏「わかったよ…でも、●●とは別れたくないからちゃんと戻ってきてよ」
いかがでしょうか?
結果、距離を置くことになったとしても、彼女の方から連絡をし、関係の再開というパターンが多いようです。
この場合、距離を置くといっても1週間も間をあけることはありません。
これも、若い男女に多いやり取りのように思えます。
女性はパートナーの愛を確かめたいもの。
リスクを冒してでも、愛を確かめようとする傾向にあるようです。


女性から距離を置くことを切り出し、彼氏の愛を確かめることができればそれがいちばん良いのですが、
必ずしも、成功するとは限りません。
女性が距離を置こうと切り出したとき、彼氏の方もちょうど別れたいと思っていたなんてこともあります。
そんな時は、あっさり「分かった」で終わってしまいます。
作戦が裏目に出てしまい、逆に彼女が「別れたくない」と抗議をする羽目になってしまいます。
距離を置くという作戦が逆効果になる場合もあるので、注意が必要です。
【彼氏と距離を置く】男性から
男性から「距離を置こう」と切り出された場合、どんな言い方でも、これは別れを覚悟してください。
男性は女性と違って、駆け引きをしようとしません。
ましてや、好きかどうかを確かめるためのリスキーな駆け引きは尚更です。
0が10の生き物なんです。
男性が距離を置こうと切り出すまでには、よほどの葛藤があったに違いありません。
長い間、我慢して我慢して、その我慢が限界に達したとき、
でも、彼女をなるべくなら気付けたくないから、距離を置こうという遠回しな言い方で切り出します。


この場合、距離を置こうの期間として、殆どの男性が「いつまで」かは決めていません。
男性が距離を置こうとする場合、連絡はじめ一切の関係が絶たれると言っても過言ではないでしょう。
もし彼氏から、「距離を置こう」と言われたら覚悟をしておいた方が良いでしょう。
当然この流れからいけば、別れ話になると思います。
■別れ話になった場合、どのように彼氏を説得すれば良いかはコチラを参考にしてみてください!
【彼氏と距離を置く】距離を置く期間
距離を置くとき、不思議なことに言い方のバリエーションがびっくりするほど少なくないですか?
だいたいが「距離を置こう」「距離を置きたい」といった、ストレートな表現ばかりです。
そして、彼氏と距離を置くのは、本当に辛いですよね。
仮に、「距離を置こう」という話から別れ話にまではならず、実際に距離を置くことになった場合、どれくらいの期間距離を置けば良いのでしょうか。
だいたい半月、長くとも1ヶ月です。
それ以上になると、自然消滅になる可能性があります。
この半月から1ヶ月という期間が、復縁に効果のある期間というわけではありません。
この期間が、精神的にも時間的にも、耐えることのできる限界期間だから、だいたい半月から1ヶ月です。
但し、距離を置いた期間は本当に長く感じます。
距離を置こうから始まったこの期間は精神修行みたいなものです。
この先はハッピーなのか、それともアンハッピーなのか、
何が待ち受けているかは、神のみぞ知る…ですから。


このドストレートな言い方しかない「距離を置こう」ですが、
いったん切り出されたら、距離を置く期間に何をどうすれば良いか、考え始めるようにした方が良いと思います。
【彼氏と距離を置く】メリット
距離を置き始めたばかりの最初の1週間程は、心がざわついていることが多いと思います。
約1週間過ぎると、だんだんと冷静になってくるはずです。
冷静になったときに、距離を置いたメリットが出てきます。


まず、本当に彼のことが好きなのかどうか、を考えることができます。
また、彼を嫌いになろうとする努力をし始める女性もいます。
例えば、距離を置いた期間の先にアンハッピーが待ち受けていたとしても、
彼を嫌いになるようにできる限り自己暗示していれば、心にクッションを敷いておくことができるので
そこまで傷付かなくても良いかもしれません。
距離を置くことによるメリットは、気持ちの整理ができることですね。


【彼氏と距離を置く】デメリット
はっきり言って、時間の無駄になる場合もあります。
距離を置くことが必ずしも、効果を発揮するとは限りません。
彼氏から、もう既に揺るがない気持ちで「距離を置こう」と切り出され
当然いつまでといった期間・期限もなく、それでも、別れを食い止めたい彼女から
「じゃあ、いついつまで」
と、無理矢理期限・期間を作ってしまった場合
距離を置く期間に全く効果を発揮しなくなります。
修復不可能なふたりの関係に延命治療をしているだけで、
来たるべき治療終了の日を、ただただ待つだけなので、何の効果もありません。
むしろ、時間の無駄というデメリットばかりです。
距離を置くデメリットにならないよう、気を付けてみてください。
【彼氏と距離を置く】連絡は
業務連絡やよっぽどの事がない限り、連絡はしない方が良いです。
距離を置くことになる以前は、「おはよう」や「お疲れさま」といった会話的なものをメールやラインなどで何度も連絡を取り合っていたと思います。
それが習慣化されていたら、連絡を絶つのはかなり苦しいと思います。
また、いつもだったらこの時間彼氏の方から連絡があるのに…
といった、空虚感も感じることもあると思いますが、
距離を置くと決めた以上、連絡はグッとこらえるしかないです。


もし、どうしても連絡を取りたい!、何かアクセスしたい!と思ったときは
自分の家にある彼氏の私物を心配する内容の連絡に留めておく位が良いです。
その時も言い方があまり馴れ馴れしくならないよう、気を付けてください。
だからといって、あまりにも素っ気ない言い方もしないよう、しっかりと考えて送るようにしてください。
言い方ひとつで、彼女のデリカシーまでも見抜かれてしまう可能性もあります。
【彼氏と距離を置く】心得ておくこと
いったん彼氏と距離を置くことになった場合、その後どういう状況になっても仕方ないと心得ておくことが大事かと思います。
もちろん、距離を置いた効果が良い方向に転がり、復縁…
がいちばん良い結果だと思います。
しかしながら、距離を置くイコールそうでない結果も否めないと、心得ておくことが大事です。


【彼氏と距離を置く】復縁できる可能性
距離を置くことを女性から切り出した場合と男性から切り出した場合で、可能性は全然変わってきます。
女性から距離を置くことを切り出した場合、復縁する可能性はだいたい8割以上だと思って良いですね。
なぜなら、女性は彼氏の愛を確かめたくて、距離を置くことを切り出している場合もありますし、女性はどうにかして彼を許してあげようという気持ちで距離を置く場合もあるからです。
男性から距離を置くことを切り出した場合の復縁する可能性は1割未満だと考えてほしいです。
男性は、いよいよ我慢の限界に達した時の苦肉の策で、距離を置くことを切り出しているのですから、
復縁をしようと思うと、相当の努力が必要です。


■復縁テクニックについて詳しく知りたい方はコチラも参考にしてみてください。
【彼氏と距離を置く】別れる可能性
女性から距離を置くことを切り出した場合、距離を置いた末に別れる可能性は2割未満位ではないでしょうか。
但し、女性から切り出した場合、別れになるのは距離を置く期間も関係あります。
距離を置く期間が短ければ短いほど、復縁する可能性も上がりますが、
距離を置く期間が長くなれば、逆に別れる可能性が高くなってしまいます。
女性は時間と共に立ち直ったりリセットしたりすることが男性よりも上手にできます。
いったん距離を置き、その時間が長くなればなるほど、リセットモードになってしまうので
女性から距離を置くことを切り出した場合、復縁したいのであれば、なるべく早めにヨリを戻す行動をしましょう。


男性から距離を置くことを切り出され、そのまま別れる可能性は9割以上です。
ただ…
100パーセント別れるという訳ではないので、どうしても復縁したいのであれば希望を持って努力するしかないのです。


■復縁する方法について詳しく知りたい方はコチラも参考にしてみてください。
【彼氏と距離を置く】なるべく後悔しない
距離を置くことを切り出したり、了承した瞬間、それが本当に良かったのかどうか、後々大きな後悔になる場合もあります。
例えば、女性から切り出し、彼氏があっさりと距離を置くことを了承し、そのまま別れることになってしまった場合、
どうしてあの時、距離を置くことを言ってしまったんだろう…
と、後悔することも。
彼氏の方から距離を置くことを切り出され、一応の抵抗はしたものの、
彼氏の揺るがない気持ちに負けてしまい、距離を置くことを了承してしまった彼女。
そのまま別れを迎えたとき、
どうしてあの時、もっと抵抗しなかったんだろう、どうしてあんな言い方をしてしまったんだろう、もっと話し合いをするようにすれば良かったのに…
と、後悔することも。
「距離を置く」ということばを発したり、切り出された瞬間、
目の前には、二方向に分岐された道が出来たと思ってください。
どちらを選択するか、それが後悔につながる場合もあるけれども
それば自分の選んだ道なんだと割り切れるようにしてほしいです。
■別れを後悔することについて詳しく知りたい方はコチラも参考にしてみてください。
【彼氏と距離を置く】何度も距離を置いたことのある人へ
何度も距離を置いてはヨリを戻し、
というカップルも居ますよね。
距離を置いて、そのまま別れて、ヨリを戻し、
というループのカップルも居てるようです。
これは本当にお互いのことを、大切に想っていますか?
と、クエスチョンになります。
この世が終わってしまうのではないかと思うくらい辛く、苦しい宣告なだけに
距離を置くという行為をすると思ってほしいです。
軽々しく距離を置くという決断をしないように!
また、軽々しく相手からそう切り出されたら、相手の懐の深さを判断してみてください。


【彼氏と距離を置く】辛いことを乗り越えて…
もちろん距離を置いた先に、ヨリを戻し、結婚にまで至ったという人もいます。
「距離を置く」こと自体、辛いことです。
今まで共有してきた時間や物、全て別々になってしまうので、別れている状態とほぼ変わりません。
ただ、この辛いことを乗り越えるからこそ、人として成長できるような気がします。
もし、復縁に至らなかったとしても、
もう距離を置くという事態に遭いたくないから、気を付けようなど
一歩階段を上がれるのではないでしょうか。


【彼氏と距離を置く】まとめ
いかがでしたでしょうか。
距離を置く期間やそのメリットが何となく分かっていただけたら幸いです。
ハッキリ言って、距離を置く効果はあまりありません。
どんな言い方であろうとも、相手に距離を置くことを伝えたり、伝えられたりしたとしても、
あまり効果はありません。
できる限り、距離を置くなんてことにならないよう、
ふだんからお互いを思いやって、共に歩んでいきたいですね。