2018年12月16日更新
化粧下地ランキング!20代におすすめの13選を紹介します!
化粧下地ランキング!20代のお肌にぴったりのおすすめ化粧下地をランキング上位13位までを一気に発表します。ファンデーションよりも肌は下地で決まる!?ランキング上位に入った20代におすすめの化粧下地とその効果も一緒に解説していきますからぜひ参考にしてください。

目次
- 【20代の化粧下地ランキング】20代におすすめの化粧下地
- 【20代の化粧下地ランキング】化粧下地はなぜ必要か?
- 【20代の化粧下地ランキング】化粧下地の付け方
- 【20代の化粧下地ランキング】化粧下地ランキング13選!
- 【20代の化粧下地ランキング】①ソフィーナプリマヴィスタ
- 【20代の化粧下地ランキング】②MISSHA BBクリーム
- 【20代の化粧下地ランキング】③エチュードハウスBBクリーム
- 【20代の化粧下地ランキング】④シュウウエムラ
- 【20代の化粧下地ランキング】⑤RMKベーシックコントロールカラー
- 【20代の化粧下地ランキング】⑥ポール&ジョー
- 【20代の化粧下地ランキング】⑦マキアージュ
- 【20代の化粧下地ランキング】⑧クリニーク
- 【20代の化粧下地ランキング】⑨アスタリフトホワイト
- 【20代の化粧下地ランキング】⑩セザンヌ皮脂テカリ防止下地
- 【20代の化粧下地ランキング】⑪ベネフィークホワイトベース
- 【20代の化粧下地ランキング】⑫ジルスチュアートプライマー
- 【20代の化粧下地ランキング】⑬KO・GA・OH
- 30代の化粧下地なら...
- 40代の化粧下地なら...
- 化粧下地まとめ
【20代の化粧下地ランキング】20代におすすめの化粧下地
メイクの基本中の基本。
化粧下地で見た目の肌感が変わってくる化粧下地。
化粧下地と言っても色々な種類がありますが、みなさん自分の肌色にあったもの、肌質にあったものを見つけていますか?
たくさんありすぎてよく分からないから、なんとなく肌トラブルがないものを選んで使っている...なんて声も結構聞こえてきてしまいます。


でも、化粧下地にはそれぞれ役割があって、メーカーごと、商品ごとの特徴が異なります。
また、20代・30代・40代と、年代別の肌にもそれぞれおすすめの化粧下地は違います。
今回は特に20代の肌におすすめの化粧下地についてお話します。
20代のための化粧下地の中からランキング上位の13個をセレクトして紹介するとともに、それぞれの商品の使い心地や特徴も解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
理想の肌を目指すなら化粧下地は欠かせない化粧品アイテムです。


【20代の化粧下地ランキング】化粧下地はなぜ必要か?
ところでなぜ化粧下地が必要か知っていますか?
多分小さいころ、もしくは化粧品をそろえ始めたころの初心者時代って化粧下地の意味が分からなかったのではないですか?
私もそうでした。
究極、ファンデーションとリップがあればなんとかなる...みたいな。
もちろんそれから色々と買い足して今に至るのですが、使いながらも
「みんながつけてるから」
「ファンデの下に塗れって言われたから」
と他人任せでなんとなく塗っている人が多いのです!
それではいけません。
まずは化粧下地について考えてみましょう。


化粧下地の役割
化粧下地の最大の役割は「肌の保護」
外部からの刺激に対して肌を守ってくれる働きが下地です。
ファンデ―ションを直接肌に塗るよりも、化粧下地をつけると肌に潤いを保つことができます。
これが化粧下地の一番大きな役割です。
そのほかの役割は
・肌のキメを細かく整える
・肌のトーンをあげる
・顔の赤みやニキビ跡を隠す
・艶を出す
・皮脂を押さえてテカリを鎮める
・ファンデーションのノリや持ちをよくする
などがあります。


サラっと考え付くだけでこんなに機能が充実している化粧下地です、使わないわけにはいきませんね。
化粧下地にはそれぞれ特徴があり、テカリを押さえる効果が高いもの、くすみをカバーする力が強いものなど,
自分の肌と相談してどんなメイクの仕上がりにしたいかを元に化粧下地を選ぶことが大切です。
また、乾燥肌なのに皮脂を押さえる効果のあるものを使っては逆効果になるなど、特徴を知らずに使って肌トラブルを起こすこともよくあるので、きちんとした製品の特徴を理解して使いましょう。


【20代の化粧下地ランキング】化粧下地の付け方
化粧下地は基礎化粧品で肌をしっかり保湿してから使います。
日焼け止めを塗るのなら日焼け止めの後に。
そして当然ですがファンデーションの前に使います。
化粧下地はまずパール大を手に取って、
・おでこ
・両頬
・鼻
・顎
につけていきます、この時おでこと両頬の面積が広いので少し他のパーツよりも多めを意識します。
手の指全体で伸ばしていき、顔全体をカバーします。
目の周りは塗りすぎるとヨレてしまうので、少量でOK。
全体に伸びたら余分な化粧下地をスポンジで取り除きます。
↑これがポイント。
化粧下地はファンデーションをきれいに見せる役割がありますが、多くつけすぎるとヨレてかえって汚く化粧崩れを起こしてしまいます。
余分な化粧下地はこすらずにスポンジで抑えるようにして取るときれいに仕上がります。


【20代の化粧下地ランキング】化粧下地ランキング13選!
それでは20代の肌に合う化粧下地ランキング上位13選を紹介していきます。
効果の高いものからプチプラ下地まで幅広くピックアップしてみました。
それぞれ人気の化粧下地ですが、人気があっても効果が高くても、自分の肌に合わないと、うまく使う事はできません。
自分の肌質や、肌のトーンを考えながら自分の肌に合いそうな化粧下地を見つけてみてください。


【20代の化粧下地ランキング】①ソフィーナプリマヴィスタ
まず紹介するのは「ソフィーナプリマヴィスタの皮脂くずれ防止化粧下地」です。
プリマの化粧下地は「皮脂くずれ防止」とうたっているだけあって、一日中鼻やおでこのテカリを押さえてくれる効果があります。
冬でも昼頃になると鼻の頭やおでこがテカリ出して油とり紙で鼻の頭を押さえることってよくありますよね?
そんな普通肌~オイリー肌の人に人気なのがこの化粧下地です。
特に皮脂の量が多い10代から20代の肌にはおすすめの化粧下地になります。
カバー力は少なめなので、くすみや肌のトーンを上げる効果はあまりありませんが、パウダーファンデーションとの相性が良く、一日中サラサラの肌を保ってくれるのでリピーターが続出です。
乾燥肌タイプの人にはおすすめしません。


【20代の化粧下地ランキング】②MISSHA BBクリーム
化粧品大国韓国から効果大のプチプラ化粧下地を紹介します。
化粧下地の役割も、ファンデーションの役割も務めてくれるMISSHAのBBクリームは万能下地。
サッと塗るだけで驚くほどの艶と肌のトーンアップができてしまいます。
ただし塗りたては真っ白に浮いて見えます。
だんだんと肌になじんできますが、韓国では透き通るような艶肌が人気なので、つけてみるとなんとなく納得するのでは?
つけた後に少しティッシュでオフするときれいに見えるので試してみて。
一つ気になることは香り。
化粧品独特の香りがします。いい香りだとは思うのですが、苦手な人は全く使えないようです。


【20代の化粧下地ランキング】③エチュードハウスBBクリーム
エチュードハウスのプレシャスミネラルBBクリームはサッと人塗りで誰でもうる艶肌に。
こちらも人気の韓国プチプラコスメで、韓国のトレンド、ゆで卵のようなうる艶肌を実現させてくれます。
のびが良いのできれいにつきますが、オイリー肌だとちょっと浮いてしまうので、ノーマル肌~乾燥肌タイプの人におすすめです。
かなり艶々になるので、フェイスパウダーでおさえないと不自然なほどギランギランになってしまいます。
気を付けて。
このBBクリームはうっかりするとベタベタになってしまいます。
それが苦手だという人も多いのですが、薄く伸ばすだけで効果を感じられるので、つけすぎは厳禁です。


【20代の化粧下地ランキング】④シュウウエムラ
ムースタイプの化粧下地で、慣れない人は戸惑うかもしれせんが、薄付きでサラっとした仕上がりになります。
カラーは4色
・ベージュ (ナチュラルメイクに)
・ピンク (顔色を明るく)
・アイボリー(肌のトーンを明るく)
・ディープベージュ(健康的な肌に)
収れん効果があり、毛穴をきゅっと引き締めてくれるので、毛穴レスな陶器肌に近づくことができます。
テカリもしっかり押さえてくれるので、夏肌向きです。


【20代の化粧下地ランキング】⑤RMKベーシックコントロールカラー
RMKのベーシックコントロールカラーは4色展開。
・グリーン (赤みを押さえた透明感)
・シルバー (光沢のある艶感)
・パープル (くすみを補正)
・コーラル (健康的な肌に)
くすみや赤ら顔など、カラーコントロール効果が高くてニキビ跡もしっかりカバーしてくれます。
ジェルなので顔全体に伸ばしやすく、肌に自然な艶を残してくれます。
定価2000円というプチプラでこの補正効果はなかなかできる化粧下地!
顔全体に伸ばして使っても、部分的に使って気になる肌パーツに使ってもOKです。
顔全体に使うと薄付きなのにパットワントーン明るい肌色になります。
メイクした後に、ハイライトとして使うこともできるので便利ですよ。
【20代の化粧下地ランキング】⑥ポール&ジョー
日本人の肌がきれいに輝くように計算されたポール&ジョーのエクラ ファンデーション プライマー(化粧下地)です。
絶妙にパールを配合してあるので光の反射で肌のトラブルを消し去ってくれます。
伸びもよく潤いもキープしてくれるので、乾燥肌の人も安心です。
逆にオイリー肌の人の方がメイクがよれてしまうかもしれません。
肌のトーンも上がってきれいな透明感が手に入ります。
潤い重視なので夏の暑い季節だとちょっとテカリが気になるかもしれません。
【20代の化粧下地ランキング】⑦マキアージュ
さらっとした使い心地の資生堂マキアージュの化粧下地。
つけ心地が軽く、白浮きしないので、メイク初心者でも簡単に使いこなせます。
肌の潤いを保ちながら薄付きなのに肌をワントーンあげてくれるのはうれしいところ。
カバー力はありません。
時間がたつとそれなりにテカリがでますが、メイクがよれる感じはしないので、メイク直しは簡単にできます。
【20代の化粧下地ランキング】⑧クリニーク
化粧下地にしてはこちらもプチプラでお買い得。
薄付きなのにさっとなめらかな肌に仕上げてくれるので、簡単に美肌を手に入れることができます。
夕方テカリが気になり始めても、サッとこれを上からひと塗りしたあと、パウダーをはたけばすぐにメイクしたての肌に戻っちゃいます。
とっても便利です。
肌の色をワントーンあげたいのならブライト、ナチュラルで透明感のある肌が良いならライトを選びましょう。
毛穴をカバーしてくれる化粧品なので、オフするときは念入りにメイクを落とさないと肌荒れの原因になるので要注意。
クリニークのリファイニングソリューションズ インスタントパーフェクターというなっがい名前の化粧下地。
色は3色。
・インビジブルライト
・インビジブルディープ
・インビジブルブライト
要するに上から濃いベージュ・明るいベージュ・ピンクです。
クリニークのパーフェクターは韓国コスメのうる艶感とは真逆のマットな仕上がりになります。
【20代の化粧下地ランキング】⑨アスタリフトホワイト
フジフイルムのアスタリフトホワイト パーフェクトUVクリアソリューション
富士フィルムが化粧品を作ったらこうなった!というアスタリフトホワイトシリーズの化粧下地です。
ダマスクローズの香りがほのかに香りますが、付けているとそんなに気にはなりません。
何より日焼け止め効果が高く、これ一本で日焼け止めの代わりがしっかりできてしまいます。
つけ心地は伸びが良く、肌馴染みがよいタイプ。
顔色をパッと明るく透明感を簡単に手に入れることができます。
ただ日焼け止め効果は高いものの、メイク崩れを起こしやすいのでオイリー肌の人には不向きかな?という印象です。
【20代の化粧下地ランキング】⑩セザンヌ皮脂テカリ防止下地
ななななーんと、プチプラ中のプチプラ。
1000円いかないプチプラ化粧品なのに、しかり下地の役目を果たしてくれるのがセザンヌ皮脂テカリ防止下地です。
このプチプラ化粧品にそんな効果はないでしょ!?
と疑り深くなって手を出さない...
その気持ちも分かりますが、プチプラでもしっかり皮脂テカリを押さえてくれます。
分離している液体タイプなので、使う前はしっかりと容器を振ってから使う必要がありますが、すっと肌になじんで上から塗るファンデの色をワントーンあげてくれます。
しかも、長時間でも気になるTゾーンほとんどテカリません。
ただ皮脂を押さえる効果が高いので、どうしても少しの乾燥は避けられません。
乾燥肌の人よりはノーマル~オイリー肌の人におすすめです。
でもこれだけプチプラなので、試しに一本買って失敗してもあんまり後悔しないかも。
リピする人も続出中です。


【20代の化粧下地ランキング】⑪ベネフィークホワイトベース
資生堂ベネフィークシリーズのNTホワイトベース
こちらは富士フイルムのアスタリフトホワイト パーフェクトUVクリアソリューションと同じく、日焼け止め効果が高い化粧品になります。
化粧下地としてはあっさりしすぎていて、カバー力を重視する人には物足りないでしょう。
でも、うっかり日焼けを元から防いでくれるパワーは本物です。
化粧下地の役も兼ねた日焼け止め...という立ち位置だと言えばわかりやすいでしょうか?
つけ心地はサラっとしていて伸びが良くすぅっと肌になじみます。
カバー力はありませんが、少し顔色は明るく血色がよく見えます。
HPでも「薬用美白」化粧品とうたっているので、メーカー側もカバー力よりも美容効果重視で作っているのではないでしょうか?
つけてメイクをするだけで美白ができるという化粧下地です。


【20代の化粧下地ランキング】⑫ジルスチュアートプライマー
ジルスチュアート リッチモイスチュア プライマー
さすがジルスチュアートの化粧品だけあって容器から女子力高めで、女の子の心をくすぐります。
でも、容器のデザインだけではありません。
この化粧下地は肌の潤い感を保てるので、保湿力に優れています。
夕方くらいになると頬や目の周りが乾燥する...というお悩みを持つならちょっとおすすめの化粧下地です。
液はほんのちょぴりピンク系。
肌のトーンを明るくしてくれます。
でも、カバー力はないので、カバー力のある下地を探しているのなら、違う化粧品の方をおすすめします。
ジルのプライマー「リッチモイスチュア」と銘打っているだけあってあくまで保湿力重視。
乾燥肌の人におすすめの化粧下地になります。


【20代の化粧下地ランキング】⑬KO・GA・OH
その名も「KO・GA・OH」のコントアリングプライマー。
KO・GA・OH(小顔)というだけに、目指すは小顔効果です。
このシリーズは3色展開で何色の化粧下地を選ぶ?というよりは3色すべてを使って小顔づくりをするという代物。
なかなか面白いですよね。
プチプラ化粧品なので、3本そろえても普通の化粧下地1本分の値段とそこまで変わらないので大丈夫です。
色は
・イエロー
・ピンク
・ブラウン
イエローはハイライト効果
ピンクは血色をよくする効果
ブラウンはシェーディング効果です。
顔にポンポンと3色おいていくだけで立体的な顔を作ることができ、小顔メイクが完成するというわけ。
使い方はシェーディングのブラウンをおでこの髪の生え際から輪郭にそってのせ、ハイライトのイエローをTゾーン、頬骨の下、目の下に置きます。
ピンクはチークのように頬に載せます。
これで小顔ベースメイクの出来上がり。
指でなじませるだけで簡単にメリハリ顔が出来上がります。
自分の顔をキャンバスにまるでお絵かきをしているような感覚で楽しいですよ。
保湿効果も高いので、乾燥対策もばっちりです。


◆関連記事:ファンデブラシのおすすめはこちら!
30代の化粧下地なら...
ここまで20代の肌いおすすめの化粧下地を13個紹介しました。
30代になると今までと同じスキンケアでもシミや皺の悩みが増える年。
20代に無茶したツケがちょうど30代で回ってきます。
30代に入ると肌のターンオーバー(細胞が新しく生まれ変わるまでの周期)に時間がかかるので、結果シミや皺が表に現れてくるのです。


30代で肌質が変わるなら20代と同じ化粧下地では物足りません。
もう30代・40代はもう少し潤いのあるものを。
そして皺をとばしてくれる光の反射効果のあるものを選びましょう。


30代の化粧下地 MACストロボクリーム
MACのHPをチェックすると分かるのですが、ストロボクリームはモイスチャライザーのカテゴリーに入っています。
つまり保湿を主に目的としているのですね。
30代の肌は30代の肌に比べて潤いをキープしづらく乾燥しがち。
30歳の皺の問題も原因は同じです。
そこでおすすめしたいのがMACのストロボクリームです。
ストロボクリームは5色展開
・ピンク
・ピーチ
・シルバー
・レッド
・ゴールド
肌色に合わせて選べるのもポイントが高いですね。
光沢のある成分でお肌を艶っぽく輝かせてくれるため、小じわも目立たなくなります。
特に潤い重視なので、乾燥肌でメイク崩れをしてしまう30代にはがぜんおすすめ商品です。
ただし、ファンデを重ねると艶感が薄れます。
その時はハイライトとして上から重ねると思うような艶肌を維持できますよ。


40代の化粧下地なら...
30代に比べて40代の肌はさらに乾燥が進みます。
肌のターンオーバーも30代よりももっと時間がかかるため、皺やシミに加えて顔のたるみも気になり始めるのが40代の肌。


40代になると20代で使っていたようなプチプラ化粧品とはちょっと距離を置くべきです。
40代ならしっかりと美容成分が入って保湿成分があり、光の乱反射で皺を見えにくくする下地を選んでください。
また肌もくすみがち、たるみがちな40代の肌は、リフトアップ効果のある下地もおすすめです。
でも40代の肌の悩みは10代・20代・30代からの積み重ね。
40代で悩みに気づく前にできれば若い悩みがない年齢からケアを重ねていくことでできれば予防して欲しいものです。


40代の化粧下地 コーセーインフィニティ タイトリフトベース
11月に発売されたインフィニティのタイトリフトベースはその名前の通り、40代の肌に嬉しいリフトアップ効果付き。
塗った時点での効果は分かりませんが、夕方に肌の疲れを感じる40代の肌でもたるみをあまり感じません。
体温で温まるとゲルがかたまり、朝のたるみのない肌を形状記憶してくれるという、科学が詰まった代物です。
朝よりも夕方たるみを感じやすい人にはおすすめ。
体温でかたまるとはいえ、使い心地はあくまでも柔らかく、40代の乾きやすい肌もきちんと保護してくれます。
至れり尽くせり。
伸びが良く、一塗りである程度の40代のシミも隠せます。
もちろんあくまで下地であってコンシーラーではありませんから、完全にシミを取り除くことはできませんが、40代のお疲れ肌の事をよく考えて作られた化粧品です。
◆関連記事:ファンデの塗り方のコツはこちら!
化粧下地まとめ
20代の肌用の化粧下地を中心に紹介してきました。
プチプラ下地でも効果の高いものや、全体的に肌の質を高めてくれるものまでいろいろありました。
プチプラでも20代の肌なら効果の高いものがたくさんあります。
自分の肌色・肌感をどんなふうに仕上げたいかで、下地選びは変わってきます。
潤い重視か、肌色トーンアップか、はたまたシミ隠しか。
基本的に下地ですから、上に重ねる化粧品によっても仕上がりは変わるもの。
色々試して自分に合うものを探してください。


また、おまけとして30代40代の化粧下地も紹介しました。
30代40代になるとプチプラ化粧品とはさすがにいかなくなりますが、年齢ならではの悩みを解決してくれて、美容成分の高いものを選ぶと失敗しません。
メイクは下地で決まる!
自分に合うものを見つけて理想のうる艶肌を手に入れちゃいましょう。

