可愛いノンホールピアスが人気になっている
ピアスをしている人も、イヤリングをしている人もいると思いますが、ノンホールピアスというアクセサリーがあることをご存知でしょうか。ノンホールピアスとは、ピアスやイヤリングのデメリットを解消してくれる、女性にはとても嬉しいアクセサリーの1つです。
今回はノンホールピアスとは何なのか、ノンホールピアスの落ちない痛くない付け方、作り方まで解説をしていきます。
ノンホールピアスとは
まずはノンホールピアスとは何のことなのかをまとめておきましょう。ノンホールピアスとは、ピアスという名称が付いていますが高級なピアスというよりは、タイプとしてはイヤリングに近い形のアクセアリーになります。
耳につけたときに、ピアスのように見えることからノンホールピアスという名前がついています。ノンホールなピアスなので、ピアスのように耳に穴をあけることなく楽しむことができるアクセサリーになります。
ピアスとの大きな違いは、先ほども書いたように耳に穴をあける必要がないという点です。イヤリングとの大きな違いは、イヤリングのような留め具がついていないという点です。
耳に穴をあけることなく、留め具で耳に留める必要もない、女性には理想的なアクセサリーがノンホールピアスということになります。
それではノンホールピアスとは、どんなメリットがあるアクセアリーなのか、もう少し詳しく内容をみていきましょう。
ノンホールピアスとはメリットがある?◎アレルギー
ノンホールピアスのメリットとなるのが、金属アレルギーの人であっても付けやすいアクセサリーであるという点です。
最近はピアスやイヤリングでも、金属アレルギーのデメリットがなくなるように、金属アレルギーの出にくい素材でできているものも多くあります。
ノンホールピアスの場合には、金属製のものもありますが、基本的には樹脂製のものがほとんどなので、金属アレルギーがある人でも安心して身につけることができるアクセサリーになっています。
基本が樹脂製のタイプなので、金属アレルギーを気にしてデザインを選ぶことができないということもありません。豊富なデザインから、自由にアクセサリーを選ぶことができるというのもメリットになります。
ノンホールピアスとはメリットがある?◎痛くなりにくい
ピアスは耳に穴をあけなくてはいけないデメリットがあるからと、イヤリングを愛用している人もいるかもしれません。イヤリングを愛用している人がデメリットに感じているのは、耳が痛いことではないでしょうか。イヤリングは、留め具で耳たぶを締め付けて留めるため、長時間つけていると耳が痛いということがあります。
長時間つけていなくても、イヤリングが大きいものだとすぐに耳が痛いということもあるかもしれません。
ノンホールピアスの場合でも、1日中つけているとときどき痛いと感じることがありますが、イヤリングに比べると、各段に痛いとは感じにくいというメリットがあります。
樹脂製でできていることで、耳たぶにソフトに合わせてくれるというノンホールピアスの作りが痛いと思いにくい理由になるようです。
