広がる髪を抑える方法!トリートメントでしっとりした髪は作れる?

目次

【広がる髪を抑える方法】パサパサ広がる髪

髪がパサパサ広がったり、枝毛が切っても切っても出てきてしまうそんなダメージヘアの方に広がる髪を抑える方法をご紹介していきます。

11月ももうすぐ終わりで、そろそろ冬がやってきます。
パサパサ広がる髪には、いやな季節ですね。

髪が乾燥しているから静電気で余計に広がるし、髪のダメージも増える一方・・・。

広がる髪を抑えてお気に入りのヘアスタイルで、うきうきした気分でお出かけしたいですよね。

シャンプーやトリートメントから、パサパサの髪をマシにする方法などもご紹介していきます。

【広がる髪を抑える方法】トリートメントは必須アイテム

トリートメントと言えば、髪のダメージを補修するのに使われているものです。
まずは、根本的に治していく努力をしましょう。

今回は、効果のあるものだけをご紹介していきます。

【広がる髪を抑える方法】トリートメント①

髪質改善研究所 ボタニカルヘッドスパ

髪質研究所なんて聞いたことない・・・。という方が多いと思います。
しかし、この髪質研究所シリーズを出しているのはLOFTなどで見かけるあの洗顔やパックで有名な「毛穴撫子」を作っている会社と一緒なんです。

株式会社石澤研究という会社が作っているトリートメントです。

こちらのトリートメントはヘッドスパ用のトリートメントなんです。
しかし、頭皮ではなく髪に絶大な効果をもたらしてくれます。
このトリートメントを使って、ヘッドスパをしても良いのですが、髪をさらさらにしてくれるんです。
なので、頭皮をヘッドマッサージするついででいいので髪全体にも塗ってみてください。

トリートメントはシリコンなどが入ってて、頭皮につけると毛穴をふさいでしまってよくないから頭皮にはつけないようにつけるのですが、もともと頭皮用に作られているのでその心配はいりません。

特にボブなどのパサつきやすいヘアスタイルにおすすめです。

【広がる髪を抑える方法】トリートメント②

シュワルツコフ BCクア カラースペシフィーク ヘアマスク

シュワルツコフで取り扱っている製品はすべてサロン専用になっています。
こちらの商品は、カラーをしている髪用の製品なのですが、使った次の日と使っていない次の日の髪の状態を比べると格段に違います。

また、サロン用品ということで香りがとてもよく、美容室帰りのような香りに髪が包まれます。

ヘアマスクですので、髪につけてから3~5分ほど放置することで効果が出ます。
冬であれば、ヘアマスクをつけた髪にタオルを巻いて少しの間湯船に入浴してから、洗い流す方法もおすすめです。

ボブのヘアスタイルもパサパサしやすいのでヘアマスクをしてみるといいかもしれません。

カラーをしている髪専用ですので、カラーをしてから髪がパサパサしたり広がる、という方には特におすすめしたいいトリートメントです。

【広がる髪を抑える方法】トリートメント③

水分ヘアパック エクストラヘアパック

名前からして髪のパサパサや広がりを抑える効果がありそうなトリートメントですね。

普段の生活で受けたダメージによって髪のキューティクルに隙間ができます。
その髪の隙間にうるおいを与えてしっかりと補修してくれます。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次