芯が強い人とは?
芯が強い人という意味を考えてみましょう。
芯が強いというのはまぎれもない長所で褒め言葉。
私たちはしばしば
「あの人は芯が強い」
と憧れのように長所を口にします。
自分にもあんな強さがあったらいいのに…という心理ですね。
では本当に芯が強い人はどんな共通点があるのでしょう?
芯が強い人の意味を考えて、一つ一つその憧れ像に自分を近づけていきましょう。
一つ変えるだけで2つも3つも人生が大きく変わるきっかけになるはずです。
芯が強い人の特徴①自分の意見を持っている
芯が強い人の共通点ってなに?
そう聞くと必ず一番に答えが返ってくる特徴が
「自分の意見を持っている人」
でしょう。
自分の意見をしっかり持っていてぶれない。
そんな強さが共通点です。
自分の意見を通そうとする人は頑固で融通が利かないというイメージがありますが、芯が強い人は自分の意見をしっかり持っていても、そこまで主張することはありません。
芯が強いという意味が長所として捉えられるのはこのためです。
頑固親父の事を「芯が強い人」とは言いませんよね?
芯が強い人とは自分の意見をしっかり持っていて、なおかつきちんと自分の意見を「伝える」方法を知っている人。
自分の意見を押し通そうとして周りと衝突する人の事ではありません。
しっかりとした自分の意見・信念を持っているけれどしゃしゃり出ることはしないのです。
そしてぶれることなく、自分の信じる道を進みます。
芯が強い人の特徴②人の意見を聞く余裕がある
芯が強い人の共通点はしっかりと自分の意見を持っていて、それでいて人の意見を聞く余裕も持ち合わせています。
だから強いのです。
自分の独りよがりな生き方なら強くはなれません。
なぜなら人の意見を聞けない人は、自分の小さな世界でしか生きられないからです。
自分の意見はしっかりと持っているけれど、そのうえで人を意見を聞くことで世界が広がり、自分の意見を発展させていくことができます。
何が何でも自分の意見を通そうとする人よりも、聞くことができる人は余裕があり、よっぽど強い人だと言えるのです。
人が自分の考えと違う意見を言っていると、心理的につい「それは違う」「私はこう思う」と言いたくなるものですが、そこに心の余裕があると「なるほどな」と受け止めることができます。
そうすると自分もどんどん成長していくことができ、また自分を曲げることなく芯を持った生き方ができるのです。
芯が強い人の特徴③言い訳をしない
芯が強い人は「言い訳」をしない共通点があります。
自分の行動に信念を持って行動していても、そこは人間ですから間違うことも当然あります。
自分よりも周りの意見が正しかったという事もあるでしょう。
芯が強い人はそんな事でめげるような事はありませんし、また間違ったことを他の人のせいにしたり、状況のせいにすることもありません。
きちんと自分の至らないところを認め、必要とあらば言い訳せず謝罪できることが長所です。