大理石ネイルのやり方は?マニキュアでセルフネイルが簡単に!

目次

大理石ネイルって?

大理石ネイルをご存知でしょうか?
最近流行のネイルデザインになります。
また、大理石ネイルを施すことで、爪先がぐんと華やかになり、上品で優雅な印象になります。

今回はそんな、大理石ネイルのやり方についてご紹介させていただきます。

大理石ネイルは、大人の雰囲気やエスニックな雰囲気とも相性の良いデザインになります。
季節を問わず大理石ネイルを楽しむことができます。

特に、ターコイズやトルコ石の大理石ネイルを施術することで、本物のターコイズのストーンを爪にあしらったようなデザインになります。

ジェルネイルのプレパレーションと道具

ジェルネイル初心者の方のために、簡単なジェルネイルの道具とプレパレーションについてお伝えします。

ジェルネイルに必要な道具は、メタルプッシャー、キューティクルリムーバー、キューティクルニッパー、ネイル用ファイル150〜180G、ph調整剤(消毒液でも可能)、ベースジェル、カラージェル、ジェルトップ、ネイル用クレンザー、未硬化ジェル拭き取り用ワイプ(トップの種類によってはジェルの拭き取りが不要な場合があります。)などがあります。

ジェルの拭き取りには、ワイプではなくキッチンペーパーを利用しても大丈夫です。

【ジェルネイルのプレパレーション】

①キューティクルリムーバーを塗布し、余分な甘皮を除去していきます。

②メタルプッシャーで柔らかくなった甘皮を押し上げ、キューティクルニッパーで甘皮を取り除いていきます。

③きれいに甘皮を除去した後、ネイル用ファイルで爪の形を整え、表面を傷つけていきます。
(※ジェルのメーカーによっては爪の表面を削らなくても大丈夫なベースジェルがあります。)

また、各メーカーによって使い方をきちんと確認しておきましょう。

④ここからは、大理石ネイルのベースとなるからジェルを塗布していきます。

これまでがプレパレーションの流れになりますが、これ以降はジェルネイルの「セルフ大理石ネイルのやり方(ジェル):①ベースカラー塗布」を読み進めていきましょう。

マニキュアのプレパレーションと道具

マニキュアの場合、水分を使ってもいいのでお湯で甘皮をふやかすやり方もあります。
またジェルネイルの場合、水分が残っている事で、ジェルが上手く乗らないのできちんと拭き取るかお湯を使用しないようにしましょう。

マニキュアをする際に必要な道具は、甘皮を手入れする場合、キューティクルクリーム、キューティクル用ソープ、お湯、ボール、タオル、エメリーボードが必要になります。

また、メタルプッシャーやキューティクルニッパーも必要になります。
実際にカラーを塗布していく場合、ベースコート、マニキュア、トップコートが必要になります。

【プレパレーションのやり方】

①甘皮処理をする場合、キューティクルクリームを甘皮の部分にすり込みます。
ボールにお湯を張り、そこにソープを投入しておきます。
これで下準備は完了ですので、ここに手を10分程度浸しておきます。

また、この時にエメリーボードで爪の形を整えておくといいですね。

②甘皮が柔らかくなったところで、メタルプッシャーで甘皮を押し上げ、キューティクルニッパーで余分な甘皮をカットしていきます。

③水分をよく拭き取ってから、ベースコートを塗布していきます。

④大理石のベストなるカラーを塗布すれば下準備の完成です。

これまでは、マニキュアのプレパレーションの流れになりますが、これ以降は「セルフ大理石ネイルのやり方(マニキュア):①ベースカラー」を参考に読み進めていきましょう。

セルフ大理石ネイルのやり方(ジェル):①ベースカラー塗布

ジェルネイルの場合、ベースとなるカラーを塗布した後、ネイルブラシの1番細いタイプのものを使い、大理石ネイル柄を描き込んでいきます。

ベースとなるカラーは、白やベージュ、ピンクなどがおすすめです。
また、はじめて大理石ネイルを施す場合、白なら柄は黒、ベージュの場合は焦げ茶色、ピンクのベースの場合白やゴールド、ベージュなどのカラーと組み合わせるのもおすすめです。

また、夏にはターコイズストーンのようなエメラルドグリーンや、スカイブルーのようなカラーもいいですね。

あなたの思い描く大理石ネイルのイメージで、ベースカラーを選ぶようにするといいでしょう。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次