テーラードジャケット×パーカーはダサい?メンズおしゃれコーデ特集!

目次

テーラードジャケットとパーカーコーデのお話

テーラードジャケットといえば綺麗目なイメージですが、みなさんはテーラードジャケットでいつもどのようなコーデを楽しまれていますか?

テーラードジャケットの上にパーカー、テーラードジャケットとニット、テーラードジャケットの上にコート…等様々なこーコーディネート方法がありますね。

ここでは、そんなコーディネート方法について紹介していきます。

定番と思われるテーラードジャケットとパーカーの重ね着は、人によってはダサいと感じる方もいらっしゃるみたいですので、どうしたら定番すぎないコーディネートになるのかも考えてみました。

良ければ最後までご覧ください。

ところでテーラードジャケットの定義ってなんでしょう?

まず、テーラードジャケットの定義は?

まず、テーラードジャケットってなんでしょうか?

テーラードジャケットとは、スーツの上着のような襟のあるデザインのことを差します。

ちなみにテーラーは「仕立て屋」という意味で、綺麗に仕立てられた上着(メンズ物のこと)をテーラードジャケットと呼ぶそうなんです。

テーラードジャケットの始まりって、男性寄りだったんですね。

さっそく、テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデはダサいのか、そちらを見ていきましょう。

テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデはダサいのか?

テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデはありきたり過ぎてダサい!

という方もいらっしゃるみたいです。

それは重ね着することで着膨れして見え、テーラードジャケットならではのスタイリッシュさや綺麗さが損なわれてしまうからではないかと感じています。

ですので、重ね着して着膨れすることを防ぐことができれば、テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーディネートはダサいんだと思われなくなるかもしれません。

ですから、重ね着しても着膨れしないコーディネートにすれば良いということになりますよね。

また、パーカーに記入されているロゴのセンスや大きさも、テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーディネートはダサいと言われている原因かもしれません。

この場合は、パーカーのロゴを控えめの物にすると良いかもしれません。

その2つを見ていきましょう!

薄手のパーカーだとジャケットでもダサい感はないかも

例えばこのような

厚手の生地のパーカーよりもこのように

薄手のパーカーの方がテーラードジャケットと重ね着した時に着膨れしないので、ダサいという印象を減らせるかもしれません。

パーカーとテーラードジャケットを重ね着する行為自体はダサいとはならないと思うので、このような対処法をすれば良いのではないでしょうか。

パーカーのロゴはなしか控えめのものを

また、パーカーのロゴはこのようにたくさんあるものよりも

このようなシンプルなロゴが入っているパーカーが良いですね。

極論を言えば、ロゴが入っていない方がテーラードジャケットの綺麗目感と相性が良いように思います。

ロゴが入りすぎていると綺麗目のテーラードジャケットと重ね着した時に「ダサい」と感じる方も多いかもしれません。

ロゴが入るとカジュアルな感じになるので、入っていない方がよいですね。

テーラードジャケットとパーカー重ね着でダサいと思われないには

以上の2点、薄手のパーカーであることと、ロゴができれば入っていないシンプルな物、を押えておけば、テーラードジャケットと重ね着した時にダサいと思われないと感じます。

ちなみに、厚手でサイズ感のあるテーラードジャケットだと、厚手のパーカーでも似合うかもしれません。

もちろんセンスは個人差がありますから、ダサいと思われない工夫をしてもやっぱりパーカーとテーラードジャケットの重ね着はダサいと思われる方は、重ね着はさせない方が良いですよね。

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次