ハーバリウムの作り方のコツ!材料は?液体はオイルでいいの?

目次

手作りのハーバリウムに必要な材料や作り方が分からない!

ハーバリウムは植物標本という意味で、元々は植物学の研究のために植物を標本として集積しておくためのものですが、ハーバリウムの見た目がおしゃれなことから、現在インテリアやプレゼントに喜ばれるアイテムとして話題になっています。
お部屋のインテリアとして飾ることが出来るキレイなデザインのハーバリウムですが、「手作りのハーバリウムに必要な材料や作り方が分からない!」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、手作りのハーバリウムに必要な材料やハーバリウムの作り方のコツをご説明したいと思います。

手作りのハーバリウムの作り方に必要な材料は?

見た目もキレイなハーバリウムを手作りするには、それだけたくさんの材料が必要になるのでは?と思われるかもしれませんが、手作りのハーバリウムを作るときに最低限必要な材料は、造花を入れる瓶とハーバリウム専用の液体オイルだけで、それほど多くはありません。
ハーバリウムの製作にあまり強いこだわりがなければ、材料一式を100均ショップで揃えることも出来ます。
それでは、手作りのハーバリウムに必要な材料についてご説明したいと思います。

ハーバリウムの作り方に必要な材料①瓶

プリザーブドフラワーやドライフラワー、造花と液体オイルを入れるための器です。
瓶はハーバリウムの中身が見えやすい透明なデザインのものがおすすめです。

ハーバリウム作りによく使われるデザインの瓶は細長い瓶のものや丸い形の瓶です。

ハーバリウム作りに使う瓶は100均ショップで様々なデザインの瓶が販売されているので、100均ショップで購入するのがおすすめです。

ハーバリウムの作り方に必要な材料②プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーは生花を脱水してから保存液と着色料で加工したお花のことです。プリザーブドフラワーは生花の柔らかさや瑞々しさを保ち、長く楽しめるように作られたお花になっています。
プリザーブドフラワーは花屋や通販サイトで購入することが出来ます。

ハーバリウムの作り方に必要な材料③ドライフラワー

ドライフラワーは乾燥させた生花のことです。
ドライフラワーというと乾燥して枯れた花をイメージされる方がいらっしゃいますが、ドライフラワーは生花を一番綺麗な状態のときに乾燥させることで長持ちさせるものなので、ドライフラワーだけでも色鮮やかなハーバリウムを手作りすることが出来ます。

ドライフラワーは生花を風通しの良い場所に置いて自然乾燥させて手作りすることも出来ますが、ドライフラワーを長持ちさせるためのおすすめのコツはドライフラワー用の乾燥剤を使って花を乾燥させることです。乾燥剤を使うことでより花の水分が抜けやすくなるので、ドライフラワーを液体オイルの中に入れたときに長持ちしやすくなります。

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次