【メンズ】前髪の切り方は?上手なセルフカットの方法を徹底解説!

目次

メンズヘアスタイル定番のツーブロックもセルフカットしやすい髪型と言えます。特におすすめなのはツーブロックショート。横を刈り上げるときにもヘアクリップがあると助かります。伸びてきたら前髪と後ろをカットし、サイドは刈り上げるだけでも随分とすっきりとしたイメージになります。

ツーブロックの1番の利点として、手間が少ないことがあげられます。少ない手間で長い期間髪型を維持、変化させていけるのでセルフカットには特に向いているヘアスタイルといえますね!

お子さんのヘアスタイルにもバッチリ!

ツーブロックショートは子供がしても目立ち過ぎず、さわやかな印象を持たせることが出来ます。刈り上げ部分をガッツリ見せるのが好きじゃないという人はサイドを中心に全体の髪を長めに維持するのが〇です。その場合はボリュームを抑えるために、スキバサミでこまめにすいていきましょう。

美容院でのカットだと長いヘアスタイルは少し伸びただけでもシルエットが崩れてしまいがちです。ですがセルフカットなら、長いヘアスタイルも1度慣れれば維持することは簡単です。

■参考記事:長めツーブロックに合う前髪は?

ツーブロック長めメンズヘアスタイル15選!前髪はどうする? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ツーブロック長めメンズヘアスタイル15選!前髪はどうする? | Lovely[ラブリー]
メンズのみなさんはツーブロックのヘアスタイルをご存知でしょうか。実はツーブロックのヘアスタイルの中でも、長めのヘアスタイルが人気なようです。今回はそんな長めのツーブロックのヘアスタイルについて、ご紹介させていただきたいと思います。

前髪の切り方 メンズ編⑫ サイドの膨らみに注意!

短髪は髪質も大事

前髪だけでなく全部をセルフカットで終わらせようとする場合、気をつけておきたいのは前髪とサイドの境目です。ショートヘア、特にツーブロックで分かりやすく起きる問題です。サイドの被せる部分の髪の主張が強く、パイナップルのようなヘアスタイルになってしまっている人を見たことはありませんか?

これは自毛が直毛な方にはよく起きることです。切り方が悪かったというよりも、短めのツーブロックが髪質的に合わないんですね。

伸びるまでの我慢?

もちろん目立ってしまうからと、サイドの部分をより短くすると余計に際立ってしまいます。1度こうなってしまうと、伸びるのを待つかボウズに行くしかありません。

切る時にサイドの部分をしっかり持ち上げ、スキバサミで意識してボリュームを抑えるのが吉です。でも1番よいのはベリーショートのツーブロックにしないことだと思います。自分の髪質がどんなヘアスタイルに合っているか、判断することもセルフカットでは大事なんですね!

1番楽なセルフカット方法は?

最初はプロに切ってもらうのが楽

好きなヘアスタイルをセルフで維持したいと思った場合、やっぱり楽な方がよいですよね。筆者の経験からいうとやはり最初は美容院や理容室などでカットしてもらうのがオススメです。1度カットしてもらってしまえば、後はその髪型に戻るように、微調整しながらセルフカットしていけばいいですよね。

もし気になるポイントがあれば、どうすればその髪型を維持できるか、セルフカットの方法をプロに聞くこともできます。気に入ったヘアスタイルがお金をかけずに得られたら最高ですよね!

写真を撮っておくのもアリ

個人的に楽だったのはヘアカタログのように、完成した髪型をスマホなどで撮影しておくことです。サイドやバック、上からの視点などさまざまな角度から撮っておくんですね。そうすれば後で自分でカットするときも楽ですし、襟足など自分では微調整しにくい部分を他人に頼むときにも楽です。

どうしても慣れないうちは同じ髪型に落ち着けるのが難しく感じてしまいます。どこまで切ってたっけ・・・となることもしばしば。そんな時こそ「あぁこれくらいか!」という完成図が手元にあるのは心強いものです。1度気になるとついつい切り過ぎてしまうのはよくあることです。

前髪カットに大切なのは慎重さ

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次