パーマというとどうしてもウェーブだったり、うねうねとした印象のヘアスタイルをイメージしてしまいます。しかし、パーマというのはそのようなボリューム感のあるものだけでなく、このヘアスタイルのような動きを少しだけプラスするようなデザインもあります。なので、美容院へ行った時に画像などを見せてパーマをかける時の参考にしてみましょう。
■参考記事:メンズにおすすめのヘアアイロンは?
【メンズ×センター分け】④かきあげヘア
センター分けの作り方を見てセットをしたものはいいものの、「やっぱり似合わない…。」と感じることもあります。もしも、似合わないと感じてしまった場合には、センターで分けるのではなく少しずらしてセットしてみるというやり方に挑戦してみてください。少し分け目がずれるくらいであれば、センター分けの似合わない人でも挑戦することができます。
分け目をセンターから少しずらすことによって、片側の髪の毛の量が多くなることでしょう。そのアシンメトリー感を活かして、セットをする時には前髪部分を中心にヘアセットをするというやり方がおすすめです。こちらのメンズのヘアスタイルでもそのやり方を取り入れていて、センター分けのヘアスタイルよりもかっこよさがあります。
もちろんきちんとセンターで分けているヘアスタイルもおすすめなのですが、似合わない人が無理やり似合う顔の人のヘアスタイルを真似しても似合わないことには変わりありません。なので、似合わない場合にはセットのやり方やヘアスタイルの作り方を変えてみてください。
【メンズ×センター分け】⑤韓国マッシュ
センター分けのヘアスタイルは、黒髪と組み合わせるというメンズが多いのではないでしょうか。黒髪は韓国マッシュとして人気があるのですが、この韓国マッシュは似合う顔の人が少ないと言われているヘアスタイルでもあります。なので、韓国マッシュが似合わないと感じた時にはヘアスタイルを変えるのではなく、ヘアカラーを変えてみましょう。
韓国マッシュが似合わない原因の多くは髪色だという場合が多いです。また、明るいカラーの韓国マッシュはセットのやり方なども簡単なので、ぜひ取り入れることをおすすめします。こちらのメンズが取り入れている韓国マッシュのヘアスタイルは、全体的に重ためな印象のため明るいカラーで軽やかに見せています。
【メンズ×センター分け】⑥モテヘア
こちらのセンター分けはおでこをしっかりと見せていて、とてもかっこいいヘアスタイルとなっています。このセンター分けが似合う顔というのは、骨格がしっかりしていて、おでこの広い人が似合う顔だと言われています。特に、似合う顔の特徴としておでこが広いというのはセンター分けをした時に、男らしさを出すことができるポイントとなっています。
このセンター分けが似合わない時にはしっかりと分け目を作るのではなくて、分け目を曖昧に作ることで似合わない人でもおしゃれなセンター分けに挑戦することができます。
【メンズ×センター分け】⑦ふんわりヘア
こちらのメンズのヘアスタイルはとてもナチュラル感のある髪型となっています。ナチュラルな雰囲気を出す場合には、ヘアスタイルのボリュームを少なくしすぎないということが大切です。ボリュームがなくなるほど髪の毛を梳いてしまうとすっきり感はありますが、ナチュラルな雰囲気にはなりません。