髪の濡らし方が足りない
上の見出しでも触れましたが、髪の濡らし方が足りないとやはりセットも安定しません。毛先のみでつくる髪型ではないため、エアリーな雰囲気にはしっかりと髪を濡らすことが第一です。基本的にはシャワーを浴びた後など、しっかりとウェットな状態からタオルドライを始められる環境が理想的です。
ワックスが髪質に合わない
ワックスが髪質に合わないこともあります。これはアップバングに限った話ではありませんが、軟毛の人はワックスによっては髪を立ち上げるスタイルが難しいこともあります。解決方法としてはハードワックスやジェルを使うこと、ピンパーマなどでアレンジしてみることなど。ワックスが合っていたとしても、髪全体にまんべんなく使えるように注意しましょう。一部分にだけついてしまうようなセットだと、髪の毛に重みが出てしまいます。
前髪を上げるメンズスタイル⑫ パーマスタイルは難しい?
ツイストパーマやスパイラルパーマなど、パーマをかけることでセットが楽になることも。ですがパーマは人によっては似合わないことも多く、「美容師の提案に乗ってピンパーマにしたのに、全然似合わない」ということもままよくあります。
自分の顔のかたち、好きな髪型にはどういったパーマがスタイルが合っているのか事前にしっかりと確認しておきましょう。ベリーショートなどの短いメンズヘアからパーマをかけていくのも無難です。
顔が長い人は・・・・
パーマに限った話ではありませんが、顔が長いと思う人が避けた方がよい髪型もあります。代表的なのはアップバングとツーブロックで、サイドが締まりトップにボリュームのあるメンズヘアスタイルはどうしても面長に見えてしまいます。顔の長さを気にしている人は、ツーブロックなど長さが強調される髪型は避けるのも1つの方法です。
前髪を上げるオススメのメンズヘア① ベリーショート
ここからはオススメのメンズヘアスタイルについてまとめていきます。髪型を上げるヘアスタイルにも色々と種類があり、アシメにしたり分け目を変えたりすることでまた一風変わった印象を相手に与えることもよくあります。
1度セットの方法が分かってしまえば、色々な髪型を楽しめるのもアップバングの楽しみ方の1つといえます!
セットの難易度も簡単
まず最初に紹介するのはベリーショートのヘアスタイル。スタンダードなメンズベリーショートも、アップバングにするとぐっとおしゃれになりますよね!前髪だけでなくトップにボリュームを出すこともベリーショートなら容易いため、セットの難易度が全体的に低いのも特徴です。
前髪を上げるオススメのメンズヘア② アップバングショート
続いてはアップバングショート。メンズベリーショートよりも心持ち長いヘアスタイルです。下の画像ではマッシュスタイルのアップバングとなっています。前髪を上げるだけでありきたりなマッシュから脱却出来るよい例ではないでしょうか。おでこを出すことで印象がぐっと変わる典型的な髪型です。
一方こちらは幾分アクティブな印象のアップバングショートスタイル。ミルクベージュの髪色が雰囲気を緩和し、ワイルドすぎないアクティブさに。これくらいの髪の長さであれば、おろしてもキチンとセットすることで落ち着いた印象を出すことが出来ます。オンオフどちらでも融通の利く便利なメンズヘアスタイルですね。


