プレッピースタイルとは

プレッピースタイルとは「プレッピー」つまりアメリカのおぼっちゃまたちが好んで着る服装が原点になっています。
プレッピーとはプレップスクール(アイビーリーグを目指す学生のための私立学校)に通う良家のご子息のことを呼ぶアメリカの呼称です。
おぼっちゃま学校というと日本で言えば青学とか慶応のイメージでしょうか。それも大学から入る生徒ではなく幼稚舎や小学校から入るようないわゆるどこぞのご子息が好む服装が基本になります。
ご子息が好むというと語弊がありますが、プレッピーたちにとってきちんとした洋服はフォーマルな時限定、普段はむしろわざと着崩す方がかっこいいという風潮があります。
そのため王道のプレッピースタイルとは質の良い正統派の服をちょっとカジュアルに着崩すスタイルのことを指すのです。
▼関連記事:アイビースタイルとの違いを知りたいならコチラ!
プレッピースタイルの特徴

プレッピースタイルの特徴は典型的なスクールファッションにスパイスを加えたものです。
例えばわざと自分のサイズよりも大きめサイズを選んだり、かっちりとしたスクールジェケットに履き古したスニーカーを合わせます。
日本では女の子も一つのジャンルとしておしゃれを楽しみますが、もともとはちょっぴり「イキった」おぼっちゃん生徒スタイルのこと。
その点を意識してコーディネートしてみてくださいね。
スクールファッションを取り入れる
プレッピースタイルは学生ファッションが基本ですからプレッピースタイルコーデをするなら必ず押さえておきたいのがスクールファッションアイテムです。
例えば制服っぽいジャケットやニットベスト、ボタンダウンシャツなどはプレッピースタイルの王道アイテムで欠かすことはできません。
プレッピースタイルを取り入れたくてもどうやってよいか分からないというビギナーさんにはスクールファッションを基本にアレンジする形で考えるとよいでしょう。
ラインや、ロゴがプレッピー感を醸し出す!
プレッピースタイルで取り入れてほしいアイテムがラインや大きなロゴ、イニシャルレターの入っているものです。クラシカルなワッペンなども良いですね。
シングルラインやダブルラインが入ったオーバーシルエットのニットベストや大きなイニシャルレターが胸元に入っているスタジャンなどは定番中の定番です。
アメリカのドラマに出てきそうですよね。このようなアイテムを一つ加えるだけでプレッピー感が出るのでオススメです。
着崩しがポイント
プレッピースタイルはトラッドアイテムが基本形ですが、そのまま着てしまうとトラッドスタイルになってしまいますよね。やはり少々やんちゃなプレッピースタイルはいかに着崩すかがポイント。
例えば同じボタンダウンシャツでもオーバーシルエットを取り入れるとか、白シャツ・ジャケットの王道スタイルにゆったりサイズのチノパンを入れてみたり、パンツの裾を短くしてアンクルを出してみたり...
そんな遊び心をのぞかせるのがプレッピースタイルです。
小物アイテムも学生風を意識
プレッピースタイルを上手に取り入れたいなら洋服だけではなく小物アイテムもプレッピーを意識してみましょう。
足元のローファーはプレッピーコーデのテッパンですし、ベレー帽や眼鏡、リュックやトートなどのスクールファッションアイテムなどもプレッピースタイルにプラスしたいアイテムです。
着崩したいところとカッチリしたいところのバランスがおしゃれなプレッピースタイルの差です。アイテムでぶれないようにしてくださいね。
プレッピースタイルコーデ13選

プレッピースタイルがどのようなファッションなのか分かったところで、実際に定番アイテムを使ったおすすめコーディネートを見ていきましょう。
プレッピースタイルといってもマニッシュからフェミニンまで印象を変えて楽しめるのでぜひ参考にしてください。
シャツをさらっと着こなして
ボタンダウンシャツをサラリと着こなすスタイルはプレッピースタイルの定番です。
今年らしく着こなすならシンプルなボタンダウンよりもクレイジーパターンのシャツを取り入れてみましょう。
ボトムスはハイウエ&ゆるめのジョガーパンツで程よく抜け感をプラス。全体的に遊びい心の効いたコーデをベレー帽とローファーで引き締めて。
チノパンワイド×オーバーシルエットシャツでマニッシュに
これぞ王道プレッピースタイル。「白のボタンダウンシャツ」×「チノパン」コーデです。
シンプルになりがちなこのコーデもトップスのシャツをサイズアップすることで太めのワイドチノパンとのバランスを取り今っぽいマニッシュコーデになっています。
上下ともに大きめシルエットでマニッシュな印象なのでウエストラインはあえて絞って女性らしさをプラスしましょう。
シャツワンピ+チルデンニットのアクセント使い
ストライプのシャツワンピは春コーデには欠かせないアイテムです。
一つあるだけで爽やかですし、程よい品と程よいカジュアル感でどのようなシーンにも合わせやすいですよね。
プレッピースタイルにするならライン入りのチルデンニットをウエストに巻いて今年らしいワンポイントを加えましょう。
ラインいりVネックスタイル
プレッピースタイルの定番チェックのボタンダウンシャツにVネックのライン入りニットベストのコーデです。
これだけだと定番すぎて面白くないので今年っぽくコーデするならあえてボトムスにショートパンツをチョイス。
眼鏡とキャスケット帽で女の子らしくまとめています。
ベスト×白のポロシャツでスクールガール風コーデ
アメカジテイストのプレッピースタイルを楽しみたいならミニのプリーツスカートに白のポロシャツとニットベストを組み合わせて。
テッパンの制服ファッションですが、プレッピースタイルなニットベストをプラスするだけでオールドアメリカンテイストなプレッピースタイルを楽しめます。
スカートコーデにネクタイを取り入れて
サファリテイストのベージュのフレアスカートはマキシ丈で存在感たっぷり。フレアなのでボトムスにボリューム感があってフェミニンかつ個性的な装いになっています。
トップスにはきちんと感のある白のコットンシャツを合わせ、アクセントカラーをネクタイで持ってくればおしゃれ上級者なプレッピースタイルの完成です。
定番+厚底シューズでイマドキプレッピー
バーバリーもプレッピースタイルには欠かせないブランドですが、シャツにカジュアルなタイトスカートを合わせるコーデでもバーバリーを持ってくることできちんと感がアップします。
シャツはスカートにインするのが今年風で足元には人気再燃中の厚底シューズを持ってくることでトレンド感のあるプレッピースタイルを楽しめます。
イニシャルニット+スカートでロマンチックコーデ
今年もまだまだ人気が続いている透け感のあるスカートをプレッピースタイルに取り入れたコーデです。
甘めのワンピもイニシャルニットをプラスすると引き締まったコーディネートになりますね。足元は厚底シューズで遊び心をプラスしてトレンド感のあるプレッピースタイルを楽しみます。
ローファー&ベレー帽のアイテムを使って
プレッピースタイルの定番アイテムローファーとベレー帽を取り入れたコーデです。
サファリテイストの白のセットアップに黒のベレーと黒のローファーでアクセントを付けています。今年風にアンクル見せのボトムスですっきりとまとまっています。
白シャツは定番アイテム
白のカッチリボタンダウンシャツはプレッピースタイルの定番アイテムです。
その白のボタンダウンシャツにチェックのウールスカートとラルフローレンのカーキニットを合わせるとスクールガール風プレッピースタイルに。
ジャケットはマスト◎
トラッドアイテムを上手に着崩して絶妙なバランスに仕上げている上級者向けプレッピーコーデです。
ゆるいストレートパンツ+リブニットをトラッド感の強いジャケットで合わせる渋めのコーデですが、ここにキャメルのボアブルゾンを合わせてトップにボリュームを。
トップスにボリュームが出ることでストレートパンツとの相性がさらに良くなっていますよね。マニッシュコーデはベレー帽で女性らしさを。
ダッフルコートはプレッピーコーデのメインアイテム
定番のトラッドアイテムも上手く着崩したりアクセントを入れたりするとトラッドからプレッピーなコーデになります。
赤のカーディガンをアクセントに、ロールアップデニムから覗く白のソックス+ストラップパンプスが全体的なコーデをまとめています。
チェックウールスカートでプレッピー気分
ツイードのスカートはにリブニットを合わせて女性らしいプレッピースタイルに。
黒のロングブーツともこもこバッグでフェミニンな大人コーデの完成です。男性が好むスタイルなのでデートにもおすすめです。
プレッピー×トレンドヘアメイク

プレッピースタイルにはどんなメイクをしたらバランスがとれるかな?
そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?メイクまでトータルコーデに取り入れたいと思うのはさすがおしゃれ上級者!
実はプレッピースタイルはトレンドヘアメイクととても相性が良いのです。しっかりメイクでトレンドを押さえつつプレッピースタイルを楽しんじゃいましょう。
【2019】トレンド春メイク
2019年のトレンド春メイクは脱ナチュラルで遊び心タップリのメリハリメイクが来ています。
ベースの肌は透明感あふれる艶肌からハーフマットへ、アイメイクはブラウン系のふんわりナチュラルからオレンジ系カラーやラメ系へシフトしています。
今年ははっきりメイクがトレンドなので口元と目元両方にはっきりしたカラーで存在感を出すのがポイント。今年の春はビビッドカラーを取り入れてトレンド感をだしましょう。
【2019】トレンド春ヘアスタイル
2019年春のトレンドへアはストレートが人気上昇中です。
ストレートの中でもちょっぴり個性が生かせる超ドストレートがトレンド入り。またレイヤーをあえて入れない切りっぱなしボブも今年は健在です。
守りに入っていた2018年を脱却して2019年はメイクもヘアもちょっぴり個性が光る存在感が勝負です。
【2019】トレンド春ヘアカラー
2019年はピンクのヘアカラーがトレンド入りです。
ピンクの中でも個性的なバブルガムピンクが流行の兆しで、もうすでにモデルのヘイリーも取り入れているので流行に敏感な女子たちはすでにチェック済みかもしれませんね。
アッシュカラーとも相性が良いのでピンクをポイント使いするのもおしゃれです。顔周りや毛先に部分的に入れるだけでトレンド感が増すので試してみましょう。
▼関連記事:2019年のトレンドヘアカラーはコチラ!
プレッピースタイルの定番ブランドはコレ!

プレッピースタイルに欠かせないブランドもあります。ブランドイメージそのものをプレッピースタイルを定番にしているところもあり、ワンアイテム加えるだけでプレッピースタイル風になるので重宝します。
プレッピースタイルに欠かせないブランドは基本質の良いしっかりした生地と縫製に加え、カジュアルなスポーツ系ブランドが軸になっています。
ではプレッピースタイルに欠かせないブランドはどこかみていきましょう。
RalphLauren(ラルフローレン)
アメリカのプレッピーたちが好んでラルフローレンのポロシャツやジャケット、チノパンを履いていたことからプレッピースタイルをアメリカで定着させたブランドとして名高いのがラルフローレンです。
ラルフローレンのポロシャツやネイビージャケットなどはまさに伝統的なプレッピースタイル。ちょっとスノッブなカジュアルファッションがプレッピースタイルには欠かせません。
その点カジュアルファッションなのにしっかりとしたトラッド感がにじむラルフローレンはまさに王道プレッピースタイルといえるでしょう。
FRED PERRY(フレッドペリー)
テニスプレーヤーのフレデリック・ジョン・ペリーが手掛けるスポーツブランド「フレッド・ペリー」はイギリス発ブランドなだけにカッチリとした品の良いポロシャツがブランドの顔。
トラッド感のあるアイテムが揃い、まさに良家のご子息が愛用していそうな雰囲気です。
プレッピースタイルと同じ系統のアイビーリーグよりのアイテムが多いのですが、プレッピーにするならフレッドペリーをうまく着崩すように取り入れてみましょう。
ワンランク上のプレッピースタイルで他とあまり被らないのがおすすめポイントです。
TOMMY HILFIGER(トミーヒルフィガー)
アメリカンプレッピースタイルが基本のトミーヒルフィガーはスポーツ系カジュアルブランドです。
上質なカジュアルデザインの中に古き良き時代のアメリカを体現したようなきちんと感がしっかりとプラスされていてアメリカの黄金期といった印象のデザインです。
アイビーリーグ・プレッピースタイルを地で行くのがトミーヒルフィガーと言えるでしょう。
さらにトミージーンズというトラッドに遊び心をプラスした新しいストリート系ファッションの展開も始まり時代に合ったトラッドスタイル・プレッピースタイルを提案し続けています。
LACOSTE(ラコステ)
ラコステはテニスプレーヤーのルネ・ラコステが手掛けるフランスのスポーツファッションブランドです。
三大ポロシャツブランドとしてラルフローレン・フレッド・ペリーと名を連ねるほどラコステといえばポロシャツのイメージが強いですね。
ポロシャツやボタンダウンシャツ、ジャケットなどプレッピースタイルに欠かせないアイテムを軸に手掛けるとともにより若い世代の感覚に合うファッション性豊かな遊び心をデザインに取り入れ近年人気が再燃しています。
古着もおすすめ!
プレッピースタイルは1980年ころにスタイルの一つとして確立し、進化を続けながら今のプレッピースタイルが完成しました。つまりプレッピースタイルの基本形は80年代。
プレッピースタイル定番のブランドは時代に合う今風のプレッピースタイルを提案してくれますが、「ザ・プレッピースタイル」を追求するなら古着というチョイスも覚えておきましょう。
プレッピースタイルが出来上がった80年代頃の洋服を古着屋でチェックしておけば、人とはひと味違う個性的なプレッピースタイルを楽しむことができます。
80年代の洋服やアイテムは古着屋さんで手に入りやすいので定期的にチェックしてみましょう。
アイテムを取り入れてみよう!

きちんと感は残しつつ、上手く着崩している感じがおしゃれ感を醸し出しているプレッピースタイルはトレンドとは関係なく常に人気のあるファッションジャンルの一つです。
しかし今年はちょっと前から再燃してきたプレッピースタイルがトレンド入りする予感。
カジュアルなのに基本は品よく。そんな絶妙にバランスの取れたプレッピーなアイテムをぜひ今年は取り入れてみてください。
周りとはひと味違うおしゃれで注目度も好感度も上がること間違いなし!
▼関連記事:2019年のレディースコーデならコチラ!