友達がうざい時の対処法13選!うざい友達の特徴って?

目次

なかなか切れないうざい友達

今まで結構仲が良かったのに、なんとなく最近うざいと思うようになった友達。
前からずっとうざいと思っていたけど、遊び仲間の1人だから、ズルズルそのまま友達関係。

そんなうざい友達、思い出してみるとあなたの周りのも何人かいるはずです。

「うざい友達への対処法が知りたい。」
「うざいけど、付き合いをやめるわけにはいかないから、なんとかうまく付き合っていく方法が知りたい。」
「嫌がらせばっかりされて、うざすぎる。なんとか仕返しがしたい!」

そんなことを考えているあなたへ、うざい友達のあるある行動から、あるある特徴、うまい仕返しの仕方、対処法までを、ズバリご紹介します!

うざい友達の特徴を検証!

他人からうざいと思われる人のあるある行動。
そこにはある特徴があります。

普段の行動からメールの文面まで、うざいことだらけ。
そんなうざい友達の特徴を検証してみましょう!

自慢話が多い

自慢話が多いのも、うざいと思われる友達の特徴です。

彼氏の自慢、家族の自慢、自分自身の自慢。
聞く方もうんざりしてしまいます。

「他人の自慢話というものは、ただ退屈するだけだ」
ということが理解できないのです。

「会社で重要な仕事を任された。頼りにされすぎて困る。」
「合コンで、3人から連絡先を聞かれた。」
「男友達の1人が自分に気があるようだ。」

こんな話を延々と聞かされたら確かにうざいと誰もが思うものですが、自慢話をする人は相手を選んで話しているので、優しい聞き手はなかなか話を遮ることができません。

自慢話をする人は、自分に自信があるのかもしれませんが、逆に考えると、他人にアピールすることによって自信を得る、ということも考えられますね。

ひがみ根性丸出し

うざいと思われる友達の中で一番多いのがこのタイプです。
飲み会やイベント事や遊びに自分が誘われなかったら、すぐひがんでしまう。

誘われなかったことを知った瞬間に、急に無口になってしまうのが、このタイプのあるある行動です。

誘わなかったのは、それなりの理由があるはず。
例えば、その友達の好みでないイベントごとだったとか、日にちが合いそうになかったからとかです。

誘われなかったからとひがむ人は、誘うほうではなく、どちらかというとただただ誘われるのを待っている、というのもなんだか面倒くさいですね。

割と女子に多い、あるあるです。

冗談が通じない

どちらかというと、女子より男子に多いタイプです。

器が小さいほど、冗談が通じません。
偏屈なので、ちょっとしたことでキレたり、自分の意見に同意しないと腹を立てる、認めない、などといった傾向があります。

周りの人たちは常に気を使い、言葉や行動にハラハラしながら付き合います。

こういう人がいるだけで場の雰囲気が悪くなるので、うざいというより、友達にもなりたくないと誰もが思うのです。

人を見下す

根拠のない自信に満ち溢れ、誰に対しても上から目線。

誰かに何かを聞かれても、
「は?こんなことも知らないの?」
と小馬鹿にするような態度をとります。

自分の考えを曲げず、自分の方が正しいと相手に認めさせるまで、必死になって主張し続けます。

プライドが高いので、こういう相手には何を言っても無駄なのです。

いつも自分が中心

場の中心が自分でなくては気が済まない人っていますよね。

会話の中で、何かにつけて反論してくるのも、自己中人間のあるあるです。

何かあるたびにリーダーシップをとりたがりますが、もともとリーダーの素質があるわけでもなく、ただ場の中心にいたいだけなのでチグハグな主張で押し通そうとしてしまいます。
根拠のある主張で場をまとめるのならともかく、自分本位の考えなので、場がシラけたりしますが、本人は意に介しません。

男性の前だと態度が変わる

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次