自炊をしている場合の食費平均額、3~4万円
自炊をしていれば、スーパーで安い食材を買うことが出来るので月の出費も抑えることが出来ます。
食費をもっと抑えられているカップルなら、2万~3万程度に抑えられているという話も。今月はいくらまで!と決めて買い物に良ければしっかりと出費を抑えられそうですね。
外食中心の食費平均額、7~8万円
自炊している時間が無い、自炊できないカップルは外食中心になってしまいます。
こちらの月平均額はかなり高いですよね。
どんなに安い物を買ってきたり、食べに行ったりしていても塵も積もれば山となるで、月の出費は結局こんなにかかってしまいます。
同棲中の食費節約術!
では、食費の節約術について書いていきます。
まず上記で平均額を見て、外食中心だったカップルは
まず、自炊を始めてみましょう。
時間が無くても自炊できる方法はいろいろと増えてきています。
自炊中心の方なら、買い物の値段を意識するとまた出費を抑えられるかもしれません。
・安いスーパーでのまとめ買い
・値引き時間を狙っての買い物
・ビッグサイズでグラム単価の安い物を買う
このようなところに意識してみてください。
平均額といくらも差がないし節約しなくてもいいか…と思うかもしれません。
ですがいくらでもなくても、その出費を抑えることで毎月の貯金額が増えるのであれば苦ではないのではないでしょうか?
少しでも興味が湧いたら、背通訳方法を試して出費を抑える努力をしてみてください。
同棲中の食費節約術:自炊の買い物の場合
上記にも上げましたが、値段の意識や大きいお肉や魚のグラムが多く単価が安いパックを買う
大きいパック買っても使い切れないんだけど…
そう思った方も居るかもしれません。
何故大きいパックを買うかと
家に帰ってから1回分に小分けし冷凍庫にしまっておけるからです。
この1パックで3食分!なんて考えると、同じグラムの商品を3つ買うよりも格段に出費を抑えられて節約できますよ。
冷蔵庫に入っている余りものをどう活用できるかも重要です。
あまりものでご飯が作れるようになると、食費もかなりの節約になります。
お菓子が欲しいなら、クッキーなどは簡単に作ることが出来ますので
お菓子つくりも始めてみても良いかもしれません!
同棲中の食費節約術:外食の場合
外食が基本のカップルは
まずは、外食の回数を減らしましょう。
自炊に少しずつ切り替えていくことが大切です。
今までの出費でも気にならないのなら外食でもいいかもしれませんが
すこしでも節約、出費を抑えたいと思っているのであれば自炊にしましょう!
時間が無い日でも、「作り置きおかず」というのもを始めればレンジでチンだけで、その日のご飯のおかずは完成です!
今人気が出ている、作り置きおかずはネットでも作り方が出ていますし、気になるのであれば書店で読んでみても良いでしょう。
作るのがめんどくさい、という方にも向いているレンジでチンのみの作り方もありますよ!
お休みの日に作って冷蔵庫にしまっておいて、ご飯の時に食べたい分をチンするだけなら今からでも始められるのではないでしょうか?
これから少しずつでも、食費を抑える節約をしていきましょう!