保育士の職場って働きやすいの?人間関係のリアルを現役保育士がお伝えします!

保育士の職場って働きやすいの?人間関係のリアルを現役保育士がお伝えします!

保育士の職場は子どもとわきあいあいとしていて幸せそうな雰囲気が漂う場所ですよね。しかし、そんな職場は女性社会。子どものかわいい笑顔の裏にはどろどろとした争いの雰囲気が漂っている…?!女性社会を生き抜いてきた私が保育士の職場や人間関係を徹底解剖します!

記事の目次

  1. 1.保育士の資格を活かせる職場
  2. 2.保育士の職場の選び方
  3. 3.保育士さんの人間関係は?
  4. 4.職場の人間関係の解決策
  5. 5.良い間関係を気づくにはどうしたらいいの?
  6. 6.自分も心掛けて良い職場環境作りを

保育士の資格を活かせる職場

この記事を読んでいる方の中には、今、保育士として働いている方や、これから保育士を目指している方も多いのではないでしょうか。

保育士になるためには、保育士の資格を取得する必要がありますが、保育士の資格は、保育園で働く意外でも活かすことができます。

まずは、保育士の資格を活かせる職場からご紹介します。

自分に合った仕事がしたい!

・”,:★ ,* ・゜. ☆。.: ’* :・゜。.★・”,:
あなたにぴったりの仕事が見つかる!
まずはテンプスタッフに無料登録♪

▼詳細はこちら

保育園関連

まず保育士の資格があれば、保育園や保育所だけでなく、保育園関連の職場で働くことができます!

まず保育園・保育所とは、厚生労働省が管轄する施設です。0歳児から入園でき、保護者の就労や病気等などの理由で、保育を必要とする児童を預かる施設ですが、保育園関連には他にはどのような施設があるでしょうか。

幼稚園・こども園

保育園関連施設には、幼稚園やこども園などがあげられます。

  • 認可保育園
  • 地域型保育園(家庭的、小規模、事業所内、居宅訪問型)
  • 幼稚園(預かり保育含む)
  • 認定こども園
等があげられます。

ちなみに幼稚園とは、一般的に文部科学省の管轄の施設で、満3歳児からの未就学児童の保育をする施設です。

こども園は、幼稚園と保育所の両方の機能と特徴をあわせ持つ施設で、地域の子育て支援なども行っています。教育・保育を一体的におこなうのが特徴で、 0歳から就学前の子どもまでを預かっています。保護者が働いていない場合でも、一般的に預かり時間が長いことが多いです。

また、地域型保育園とは、「子ども・子育て支援新制度」の一貫として、0歳から2歳まで子どもを対象とした、保育事業の保育園です。

保育施設

また、幼稚園やこども園の他に、保育施設などの職場で働くこともできます。保育施設というのは…

  • 企業型保育園(企業内保育所)
  • 院内保育所(病児保育室、院内保育所など)
等があげられます。

企業型保育園とは、企業が自分の会社の社員のために設置する保育園のことです。

院内保育所とは、病院に務める医師や看護師等の子どもを預けることができる保育施設のことです。

どちらの保育施設も保育士の資格があれば働くことができます。

福祉施設

保育士は福祉施設でもお仕事ができます。福祉施設というのは…

  • 母子支援施設
  • 障がい児入所施設
等があります。
 

スクール関連

他にも、資格が必須ではありませんが、保育士のスキルを子どもが通う習い事の職場でも活かすことができます。

  • 学童保育
  • プリスクール
  • ピアノ講師
  • 幼児教室 など

保育士の職場の選び方

会社規模・設立年数

保育園行事・休日保育

給与・福利厚生

保育士さんの人間関係は?

保育士は子どもと上手くコミュニケーションを図れれば良いというわけではありません。

一緒に働く保育士、保護者ともコミュニケーションを図っていかなければいけません。

​​​​​​​今回は良いことも悪いことも包み欠かさず私の体験談をもとに書かせて頂きます。※(あくまでも私一個人の体験談です。)

保育士同士の人間関係は?

保育園で働くうえでここが一番重要ですよね。一長一短に「良い!」とは言い切れません。おそらくどの保育園にも「お局」と呼ばれる人はいるでしょう。

この「お局」と呼ばれる人が保育所内での人間関係をより難しくしています。

​​​​​​​「お局」が悪口等を言い始めるとベテランであることもありなかなか逆らうことが出来ない人がほとんどです。※お局…ベテランで職場を仕切る人。

​​​​​​​ところで、保育士さんのイメージってどうでしょうか?

​​​​​​​笑顔でかわいくて優しくて…と良いイメージをお持ちではないでしょうか?

​​​​​​​私も現場で働くまではみんな優しいんだろうなと思っていました。しかし現実は違うんです。

​​​​​​​結構さばさばしていてイメージの様におっとりとした雰囲気の人は意外と少ないです。

自分も経験して思いましたがおっとりした雰囲気のまま仕事をしていたら、いつまでたっても仕事は終わらないんです。あのおっとりした雰囲気は、保護者や子どもの前で見せる表の顔です。とここまで言い切れるのにはきちんと理由があるんです。

​​​​​​​それは、業務が多忙である事、また責任感が強くまじめな人が多いからなんです。

​​​​​​​保育所は子どもが遊ぶ空間でもありますがそれと同時に子どもの命を守る(預かる)空間でもあるんです。

​​​​​​​そのため、もちろん中にはまったりと仕事をこなす人もいるでしょうが、保育士だけの空間になるとみんなテキパキ、さばさばとした雰囲気になります。

​​​​​​​まったりマイペースに働くことはもちろん悪い事ではないですが、きびきびと強い責任感を持って働いている人から見たら「えっ?何やってるの?」となってしまうことも多々あります。

例えばお昼寝明けは子どもをお越し布団をたたみ、子どもをトイレに行かせ、掃除機掛けて、おやつ食べさせて…ととってもばたばたしているんです。

​​​​​​​そんな中一人の子どもにつきっきりになったり歩くのがゆっくりだったりするだけでお局の怒りに触れることもあるんです。何とも怖い話ですよね。

​​​​​​​事務作業のように、自分だけのここまでに仕上げる仕事!と決まっていれば自分のペースでやっても問題ないのでしょう。

​​​​​​​しかし、保育士の仕事はそうもいきません。他の保育士と協力しながら時間に追われて仕事をこなしていきます。

​​​​​​​そのため責任感の強く仕事ができる人ほど周囲にもっと頑張ってほしいと願いから、​​​​​​​あたりが強くなってしまったりするんですね。これが女性社会のギスギスというかどろどろですね。

​​​​​​​またもう一つここで重要な事です。子ども達はとってもかわいいですよね。でも全くいらいらしないわけではありません。

​​​​​​​「友達に怪我をさせた」「ふざけまわっている」「話を聞かない」どれも子どもなら当たり前で仕方のない事と理解はしているのですが、目の前でされるといらいらしてストレスがたまる事が実はしょっちゅうあります。

子どもへのいらいらのはけ口が周囲の保育士へ向いていきます。またお局の的にされやすい人もいます。それは「お仕事できないさん」です。これはどの社会でもあるとは思いますが保育の社会の中でも存在します。

​​​​​​​「製作のクオリティーが低い」「保護者対応が下手」「子どもへの声掛けが上手くない」等、どれもきちんと教えて教育してあげればいいじゃん!と思うのですが、あまり教えてあげるといった行動は見たことがありません。

​​​​​​​直接強い言い方で本人に言うか陰愚痴として馬鹿にするか…悲しいけど私が体験してきたのはこれが現状です。

​​​​​​​私の聞いた言葉では「自分で聞いてくるまで教えない」「自分で調べ保育スキルをあげないのが悪い」と言っている人もいました。

​​​​​​​みんなで協力して働く場所なので陰口を言う前に助言をしてあげる方が大切ですよね。

保護者との人間関係は?

保護者との人間関係は良いか悪いかは本当に保育士次第になります!(なかにはそっけない態度の保護者の方もいますがそんな保護者の心を開くのも保育者の腕の見せ所です!)

ここでは、良い関係を築くためのポイントを書いていきます。

まず、一番重要なことは保育士が子ども(保護者の)をどれだけ見ているかを伝えることが出来るかということが大切です。例えば良い例と悪い例で見比べてみましょう!

×「今日はお砂場で遊びました。」

〇「お砂場でごっこ遊びをしていました。○○ちゃんや○○くんにも配役を付けて設定も考えていたんですよ。お友達を引っ張る力はクラスのなかでも本当にずばぬけてます~」

など、良い例と悪い例では会話の内容に歴然の差がありますよね。

具体的に伝えてもらい、なお子どものことを褒めてもらえたら、保護者も「この先生すごい。きちんと見てくれている」となりますよね。お迎え時にこんな会話が出来るだけで保護者からは好印象を持ってもらえます。

2つめに重要な事。それはきちんと保護者のことを見る!ということです。

保護者の方々は、育児に家事それ以外は仕事。とっても多忙な日々を送っています。やることが多いだけでなく子どもや旦那に気遣いも必要なんです。

そんな保護者はいつも元気なわけではありません。育児、旦那への不満、などたくさんのストレスを抱えています。それに気づいてあげることが大切何です。

ふとした表情、子どもの忘れ物、園を出てからの表情、声のトーン、子どもへの接し方気付けるポイントはたくさんあります。

「何か最近困ったことありませんか?」、「クラスの子でこんな子がいるみたいなんですけど○○ちゃんはどうですか?」(他の園児情報)、「月末、で仕事忙しいですよね~」など切り口はなんでも大丈夫です。話を聞こうとする姿勢が見れれば保護者も荷をおろすかのように話してくれます。

このように自分の事も気にかけてくれていると思ってもらえれば保護者と信頼関係を築いていくことが出来ます。

後、私自身が意識していたことは保護者の身だしなみです。

アクセサリー、洋服、かばん、髪型、スマートフォンケースなど「それかわいいですね!」「私もそのブランド好きなんです」と言っただけで話は盛り上がります。

子どもの母親と話すときは年齢は違っても同性なので褒められて嬉しいツボや盛り上がりそうな話はなんとなく想像できますよね。

こんな話をできるようになれば保護者との人間関係は良好に築けている証拠です!

子どもとの人間関係は?

子どもから好かれるのに難しいことはありません。たくさん一緒に遊んであげてたくさんの愛情をかけてあげることです!

最初はどうやって関わったら良いのか、遊んだら良いのか悩む人もいると思います。そんな時は自分も童心に返りましょう!

童心に返ることで子どもと同じ目線にたって遊ぶことができます。子どもは一緒に遊んでくれる先生を「楽しい先生」と思ってくれます。

「楽しい先生」と思ってもらえたらもう大丈夫です。子ども達から「これ一緒にしよう?」「一緒に遊ぼう?」と誘ってくれるようになります。

あともう一つ大切な事!それは子どもに寄り添ってあげることです。

いつも元気な子どもでも朝、保護者と離れて寂しい時、友達と喧嘩した時など寂しかったり悲しい気持ちになるときがたくさんあります。

保育士同士での恋愛はある?

職場の人間関係の解決策

いろんな人に気を遣って仕事をしなくてはいけない保育士は本当に大変ですよね。

ではギスギスしたりドロドロとした人間関係はどのようにして解決していけば良いのでしょうか?

自分から声を出そう(保育士同士)

何か困っている事や上手くいかないことなどがあれば「相談にのってほしい」ということを伝えればきちんと向き合ってくれる人は多いはずです。

ただ単純に「教えてください」といった姿勢だと良く思われないことも多くあります。

​​​​​​​そのため「ここまでは考えたんですが…」「こうしたいと思っているんですがここが上手くいかなくて…」と明確に伝えることで「ここがわからないんだな」と相手も理解し教えてくれると思います。

自分から話かけよう(保育士同士・保護者)

「何を話せば…」と思う人も多くいると思いますが、困ったら子どものことです。

保育園を利用する人(保育者も保護者も)は子どものことを考えていない人は誰ひとりいません。

​​​​​​​なので子どもの話をすることで話は広がります。また「○○先生はこんなことを考えてるんだな」と分かってもらえます。

​​​​​​​自分のことも理解してもらえてコミュニケーションも図れるので子どもの話は最適です。

※ただ保育者同士だとおしゃべりし過ぎは禁物です。遊んでいると勘違いされてしますこともあるので、あくまでも職場という事を忘れずに。

いじめにあってしまったら

良い間関係を気づくにはどうしたらいいの?

自分から話しかけよう!

まずは、どんな相手でも自分から話しかけることが大事です。

これは保育士に限らずどんな職業の人もあてはまりますよね。

​​​​​​​自分のことを分かってもらいまた相手のことを理解することで良い人間関係を築くことが出来るでしょう。

相手を気遣おう

相手への気遣いもとっても大切な事です。

仕事が忙しそうであれば手伝ったり、困っていそうなことがあれば声を掛けたり…他者へきちんと気遣うことができれば相手も自分のことを見てくれるはずです。

お互い気遣い合うことができば良い人間関係が気づけること間違えなしです。

自分も心掛けて良い職場環境作りを

今回は保育士の人間関係について書かせて頂きました。

保育士同士、保護者、子どもにと気遣うところはたくさんで大変ですよね。

またおっとりして優しそうは表の顔で意外とさばさば…よく女同士は大変なんて言われがちですよね。

しかし、自ら意欲的にコミュニケーションを図り、相手への思いやりを持つことできっと良好な関係が気づけるはずです。

子どもの命をまもる現場でコミュニケーション不足はあってはならないことです。

良好な人間関係を築き子どもの情報を正しく交換し合えなけれなば守れる命も守ることが出来ません。

子どもに「お友達には優しく」と正しい人間関係を教える大人たちが同僚や保護者の方に優しく思いやりをもってお手本にならないといけないですよね。

また働きたい派遣の声集まってます!テンプスタッフ

他のお仕事についても知りたいアナタへ!

派遣の一般事務ってどんな仕事?2年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
派遣の一般事務ってどんな仕事?2年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
事務職は派遣、正社員問わず女性に人気の職業の1つです。派遣社員は正社員やアルバイトとして事務職を探すよりも見つけやすく、メリットもたくさんあります。今回は実際に2年派遣の一般事務職として勤めている経験を元に仕事内容や気になる給料面まで詳しくご紹介します。
一般事務ってどんな仕事?元一般事務が経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
一般事務ってどんな仕事?元一般事務が経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
一般事務のお仕事とはどのような仕事なのでしょうか?転職サイトでの求人でもよく目にしますが、どんな仕事なのか詳しく知らない方も多いかと思います。ここでは、一般事務の仕事の詳細から給与や向いている人まで紹介していきます。一般事務への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
コールセンターってどんな仕事?1年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
コールセンターってどんな仕事?1年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
コールセンターの仕事といえば、「時給が高いイメージがあって、働いてみたいけど大変そう」と思っている人も多いのではないでしょうか。 実際、コールセンターの仕事とは、どんな仕事なのでしょうか?1年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
子供写真スタジオのスタッフどんな仕事?4年半働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
子供写真スタジオのスタッフどんな仕事?4年半働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
子供のお祝いごとがあると、スタジオに行って写真を撮ってもらいますよね。そんな、子供のイベントに寄り添っているのが子供写真スタジオです。過去に4年半、子供写真スタジオで働いた経験から、どんな仕事なのかを詳しく紹介していきます。
保育士ってどんな仕事?4年働いた保育士がやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
保育士ってどんな仕事?4年働いた保育士がやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
皆さんは保育士といえばどんなイメージがあるでしょうか?「ぎやかな仕事」「体力勝負」など、様々なイメージがあるのではないでしょうか。今回は、認証園、認可外保育園、企業主導型園、認可保育所の全てで保育経験のある私が、保育のお仕事や給料事情などをお伝えしていきます。
歯科受付(小児専門)ってどんな仕事?小児歯科で3年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
歯科受付(小児専門)ってどんな仕事?小児歯科で3年働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
歯科受付の仕事と聞くと、どの様なイメージが湧きますか?「華がある」「きれいなお姉さん」「てきぱきと働いてかっこいい」など、一度でも興味を持たれた方は多いのではないでしょうか?さらに、小児歯科の受付と聞くと「こども達と触れ合えて楽しい」というポジティブなイメージが湧くかもしれません。​​​ここでは、小児歯科で3年間、受付保育士として仕事をした経験を元に仕事内容について詳しくご説明をしたいと思います。
ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!のイメージ
ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
心優しい方は、仕事で困っている人の役に少しでも立ちたいと思っている人も多いはず。福祉の仕事に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!
Lovely編集部
ライター

Lovely編集部

編集部レポや最新情報など皆さんの「知りたい」をお届け!よろしくお願いします♡

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely