平均賃金 | 平均年収 | |||
大企業 | 男性 | 38万1,900円 | 458万2,800円 | |
女性 | 26万5,200円 | 318万2,400円 | ||
中企業 | 男性 | 31万2,100円 | 374万5,200円 | |
女性 | 23万3,800円 | 280万5,600円 | ||
小企業 | 男性 | 28万5,900円 | 343万800円 | |
女性 | 21万4,600円 | 257万5,200円 |
出典:マネーフォーアドクラウド
保育士の給料はどうやって決まるの?
まず、基本給は固定で定められています。
そこに勤務先の地域や園の種類(認可、認可外)、残業時間で手当が付き毎月の給与が決まっていきます。
日々努力を積み重ねてきてスキルもあがってるはずなのにほとんど給料が上がっていないことに関しては何とも言えない気持ちです。。。基本給が低いので稼ぐには残業をたくさんする!といった感じでしょう。
保育士のやりがいや魅力は?
出典:unsplash
こんなに給料が安くても仕事が忙しくても頑張れる理由があります!
子どもの成長
出来ないことが出来るようになった時はもう感動!!!
立ち上がった時、歩き始めた時、トイレが出来るようになった時など年齢的なものはもちろんですがその他にも日々の生活の中で感じることもあります。友達におもちゃを譲れるようになったり小さい子の面倒を見ることができるようになったり…もう言い出したらキリがないです。
この感動は自分だけで喜ぶだけでなく日々一緒にお世話している保育者や保護者の方と一緒に喜べるので感動は何倍にもなります!
子どもだけのたった一人の存在になれる
平日子ども達が起きている時間は保護者より保育者と過ごす時間の方が長いんです。そんな子ども達と保育者は深い絆で結ばれます!「○○先生じゃないと嫌だ」、何かあると「○○先生~!」と笑顔で走ってきてくれる等。こんな風に子どもに言ってもらえたら嬉しい事この上ないですね。
また他の先生や保護者ではどうにもならないほどぐずっている時、私の一言で機嫌取り戻してくれると信頼してくれてるんだな~と実感も出来ます!
社会貢献になってると実感するとき
保護者から感謝の言葉を言われた時保育士になって良かった~と思えます。
「○○先生がいるから安心して預けられます。」「仕事辞めようかと思ってたけど○○先生がいたから子どもを保育園に預けることが選択できました。」など行ってもらえると本当に嬉しく誰かのためになってるんだな~、女性が働く社会の手伝いになってるんだな~と実感することができます。