記事の目次
- 1.手相に現れるスター(星紋)とは?
- 2.手相のスター(星紋)の形について
- 3.スター(星紋)が現れる位置
- 4.手相にスター(星紋)がある意味~太陽丘
- 5.手相にスター(星紋)がある意味~木星丘
- 6.手相にスター(星紋)がある意味~水星丘
- 7.手相にスター(星紋)がある意味~金星丘
- 8.手相にスター(星紋)がある意味~月丘
- 9.手相にスター(星紋)がある意味~火星平原
- 10.手相の線にスター(星紋)がある意味~太陽線
- 11.手相の線にスター(星紋)がある意味~運命線と生命線
- 12.手相の線にスター(星紋)がある意味~感情線と結婚線
- 13.手相のスター(星紋)は位置によっては悪相!
- 14.土星丘にスター(星紋)がある手相も注意!
- 15.まとめ
手相に現れるスター(星紋)とは?
手相とは不思議なもので、右手、左手に様々な線や形を刻んで、私たちに未来や、これから起きる運勢の変化を教えてくれます。
スター(星紋)もその1つで、星の形をした特殊紋です。
星といっても、☆ではなく、*みたいな形がほとんどです。
スター線とも呼ばれます。
一般的にスター(星紋)が手相に現れると、ラッキーな事が起きると言われていますが、劇的な変化が起こるとも言われています。
でも、スター(星紋)は、滅多に現れるものではありません。
ですから、スター(星紋)が現れた手相は大変珍しいのです。
もちろん、右手に出ても、左手に出てもラッキーなのは変わりありません。
ただし、星紋が現れる位置によっては悪相となる場合があるので、注意が必要です。
これについては、後ほど詳しくお話しさせてもらいますね。
手には小宇宙が形成されていると言われていますが、宇宙は星紋であなたに何を知らせようとしているのでしょうか?
さっそく、それを探ってみましょう。
【再投稿】 【手相紋占い2】手のひらにアスタリスク*のようなスター(星紋)がある手相 https://t.co/dj0GlcRr7u #手相,#PalmReading, pic.twitter.com/ATfAF1ckj0
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) September 12, 2017
手相のスター(星紋)の形について
手相に現れるスター(星紋)は、滅多に現れるものではありません。
自分の手相にスター(星紋)、スター線(星紋)が現れたという人はいますが、多くはクロスという障害となる特殊紋のことが多いです。
スター線(星紋)は、上の図のように、3本の線が交差したものと、4本の線が交差したものがあり、4本線の方がラッキー度が高いという見方がされています。
ただし、4本線のスターが現れるのは、運命線とか生命線などの掌線上です。
掌線に3本線のスター線(星紋)が重なっているわけです。
ですので、他の位置、手の平の丘などに現れるのは、3本のスター線です。
クロスとスター線は、下の図のように、明らかに異なりますので、見間違えないようにしてくださいね。
ラッキーな星と×では、手相の意味が全く異なってしまいますので。
スター(星紋)が現れる位置
スター(星紋)の多くは手の平の丘に現れます。
丘とは、手の平の盛り上がりのことで、上の図のように金星丘・月丘・木星丘・土星丘・太陽丘・水星丘・火星平原・第一火星丘・第二火星丘・地丘の10個の丘に分類されています。
それぞれに星の名称が付けられているように、手の平には小宇宙があり、宇宙からのエネルギーを受信して蓄えていると言われているのです。
ですから、丘は肉付きが良くて、ふっくらとしていて、色つやが良いほど、宇宙からのエネルギーを蓄えているということなので、良相と見られます。
手の平を下の図のようにすると、盛り上がりが分かりますね。
あなたの手はどこの丘が発達していますか?
それぞれの丘が持つ運勢や意味の説明を含め、その位置にスター(星紋)が現れたら、どういうことを示しているのか、どんな運勢なのかをご紹介していきましょう。
ちなみに、手相は右手と左手の両方を見て占います。
よく、右手、左手のどっちを見れば良いの?という質問を耳にしますが、右利きの場合、左手が生まれつきの運勢、右手が後天的な運勢・現在の運勢を現していると言われていますので、右手と左手の両方を見る必要があるのです。
ただし、左手が利き手の人は、右手が生まれつきの運勢、左手が現在の運勢となります。
元々、左手が利き手だけれども、子供の頃に直されて、右手ばかり使っているという人も同様です。
手相にスター(星紋)がある意味~太陽丘
太陽丘は、薬指の下の辺りにあり、英語ではApollon(アポロン)と呼ばれています。
アポロンは、ギリシャ神話で芸能・芸術の神として知られていますが、自由で人気が高く、太陽と同一視されていたので、薬指の下にあるこの丘を太陽丘と呼ぶようになったようです。
ですから、薬指の下、太陽丘がふっくらとしている人は、アポロンのように、自然と人気者になれる人で、芸術の才能がある人です。
また、金運も高く、人の援助を得て、事業なども成功させることができるでしょう。
薬指の下の位置、太陽丘にスター(星紋)がある手相は、さらに大きな幸運を手に入れられる前兆です。
とてもラッキーな手相と言えるでしょう。
芸の才能が認められて世に出るチャンスかもしれませんし、援助をしてくれる人が現れて成功できるのかもしれません。
いずれにせよ、薬指の下にスター(星紋)が現れたら、大きなチャンスが巡ってくるということです。
今までの努力が報われる時です。
ただし、スター(星紋)は、突然現れて、突然消えます。
ですから、薬指の下にスター線がある内にチャンスを掴めるように、日頃から努力を怠らないようにしましょう。
スター線 三本の線が一ヶ所で交わる相。手相の中で一番のラッキーサインと言われますが、薬指の下のスターは大金を掴む予兆。ちなみに宝くじの高額当選者の方達は共通してありました。一攫千金を狙ってみてもいいかも。 pic.twitter.com/XOFFsXPcfM
— すてきな開運 (@kaiun1239) September 23, 2017
手相にスター(星紋)がある意味~木星丘
木星丘は、人差し指の下辺りにある丘で、英語ではJupiter(ジュピター)といいます。
ジュピターは、ギリシャ神話では別名をゼウスといい、全能の神として、宇宙を修めた神です。
この木星丘がふっくらとしている人は、指導力が高く、コツコツと真面目に努力できる人です。
また、ゼウスのように多くの人をまとめる、リーダーとしての素質を持っていると言われています。
木星丘にスター(星紋)が現れると、リーダー、指導者としての素質を認められて出世したり、または、優れた指導者に巡り合うと言われています。
今よりステップアップして、成功への道を歩むことになるでしょう。