下のクリスマスカードは、トナカイ、クリスマスツリー、クリスマスリーフがモチーフです。
シンプルな手作りのクリスマスカードで、おしゃれですよね。
和風な感じがするので、年上の方に送るのにもピッタリです。
下のクリスマスカードは、クリスマスリーフがモチーフです。
クリスマスリーフを別で作って、貼り付けてしまったクリスマスカードです。
そのまま、飾っておくこともできるのでおしゃれですね。
下の写真も、クリスマスリーフがモチーフです。
クリスマスカードの大きさに合わせて、どんな葉っぱを使うかを選んでください。
クリスマスリーフの中央に、メッセージを描くのも素敵ですよね。
クリスマスカードのデザインアイデア⑩
【ジンジャーブレットマンのクリスマスカード】
意外と少ないのが、ジンジャーブレッドマンがモチーフのものです。
あえて、そのモチーフを選ぶのもいいですよね。
イラストを描くのも難しくないので、簡単に手作りをすることができます。
下の写真は、食べられるメッセージカードです。
ジンジャーブレッドマンのクッキーです。
お菓子作りの得意な方にはおすすめです。
食品になりますので、もし郵送しなくてはいけない場合は注意してください。
クリスマスカードのデザインアイデア⑪
【立体形のクリスマスカード】
ちょっと、驚くようなクリスマスカードにしたい、という人におすすめです。
飛び出すカードは、子供にも人気のクリスマスカードです。
簡単にできるので、素敵な手作りのクリスマスカードを作ってください。
〈作り方〉
簡単なので、取り入れてみてください。
①厚紙を用意して半分におります。
②真ん中に2カ所切込みを入れます。
③切込みをしたところに折り目を付けます。
④あらかじめ作っておいたモチーフを、切込みをしたところに貼り付けたら完成です。
下の写真の飛び出すカードが分かりやすいですね。
下の写真の飛び出すクリスマスカードは、プレゼントがモチーフです。
立体にするところを、プレゼントにしています。
イラストを加えると、クリスマス感が出ていて可愛いですよね。
メッセージ部分は、ネットから無料で使える文字の素材をプリントアウトして貼り付けてあります。
下の写真は、クリスマスツリーがモチーフの飛び出すクリスマスカードです。
クリスマスカードの中に入れば、これくらい大きなモチーフでも大丈夫です。
折った時に、モチーフが出ないか確認して手作りしていきましょう。
下の写真は、雪だるまとクリスマスツリーがモチーフです。
飛び出す所を、2か所作っています。
クリスマスカードの大きさによっては、3つ4つと増やすこともできます。
おしゃれで楽しい手作りのクリスマスカードにしてくださいね。