【リボンを使ったクリスマスカード】
なかなか捨てられないリボンがある人は、それを使ってクリスマスカードができます。
リボンも色々な種類が売られているので、イメージを固めて買いに行ってくださいね。
リボンは、ボンドや接着剤などで貼り付けます。
メッセージ部分は、ネットから無料で使える文字の素材を使うのもいいですよ。
下の写真は、台紙と同系色のリボンでグラデーションを作ったデザインです。
なんとなく、クリスマスツリーのようですよね。
クリスマスカードの中心に、ベロア生地のリボンをつけることで、高級感も出ています。
下の写真も、クリスマスツリーがモチーフの手作りのクリスマスカードです。
台紙を茶色にすることで、よりグリーンが際立っていておしゃれですよね。
リボン全部にボンドを付けるのではなく、ぐるぐると巻いたところにのみボンドがつけてあるようです。
下の写真は、クリスマスリーフがモチーフのクリスマスカードです。
少し、上級者向けのリボンで作るカードですね。
たくさんのリボンのハートを準備しなくてはいけません。
その分、豪華に見えますね。
下の写真も、クリスマスツリーがモチーフの手作りのクリスマスカードです。
色んなリボンを使ってもとても華やかなデザインになります。
台紙を柄の無いものにすると、大人っぽいクリスマスカードになります。
クリスマスカードのデザインアイデア⑥
【フェルトを使ったクリスマスカード】
ふわふわとしたフェルトを使ったクリスマスカードは、温かみがあって可愛いものができますよ。
台紙にそのまま貼り付けていけばOKです。
また、あえて縫い目を付けてもおしゃれですよね。
メッセージ部分は、ネットから無料で使える文字の素材を使うのもいいです。
下の写真は、ペンギンのサンタがモチーフのクリスマスカードです。
紙で型紙を作って、フェルトを切り取るとキレイにできます。
イラストが苦手な人は、ネットで型紙を無料ダウンロードをするのもおすすめです。
キャラクターにすれば、子供にも喜ばれるクリスマスカードになります。
どんな色を使うかでイメージが変わります。
あなたのセンスが光る手作りのクリスマスカードになりますよ。
下のクリスマスカードは、クリスマスツリーがモチーフです。
一色のフェルトでも、とてもおしゃれなデザインになります。
光沢のある飾りをつけると、より華やかな手作りのクリスマスカードにできます。