クリスマスケーキのデコレーション手作りデザインアイデア特集!

目次

〈いちごの薔薇のやり方・レシピ〉
ヘタをそのままにして、そこに爪ようじなどを刺します。
ナイフで、下の写真の様に、いちごの下の方から切込みを入れていけば完成です。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!③

ブッシュドノエルですね。
レシピを見ながらつくるのが大変だという人には市販のスポンジを使っても作れます。
そのため、初心者にもおすすめのクリスマスケーキです。
スポンジがあれば、やり方は簡単です。
スポンジに、生クリームをまんべんなく塗って巻きます。
その後、少し切って上に乗せると、より木の感じのでるデザインになります。
下の写真のデコレーションの材料は、チョコレートクリームといちごのみです。

通常、ブッシュドノエルは木のイメージで作るので、茶色であることが多いようです。
でも、木に雪が積もったイメージのデザインで作るのもいいですね。
チョコレートのスポンジに生クリームでデコレーションしてあります。
シンプルに、木苺と刻みチョコレートのみでデコレーションしてあるのでエレガントですね。
下の写真のデコレーションの材料は、生クリームと木苺、チョコレートです。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!④

チョコレートが垂れたデザインです。
やり方は簡単です。
ホールケーキやシフォンケーキに薄く生クリームを塗ります。
その後で、チョコレートでデコレーションしてあります。
ポイントは、チョコレートをさらさらに溶かしすぎない事です。
下の写真のデコレーションの材料は、生クリームとチョコレートといちごです。

〈チョコレートの溶かし方・レシピ〉
チョコレートを溶かすには、湯せんが一番だそうです。
50度くらいのお湯が沸いたお鍋に、チョコレートの入ったボウルを置きます。
お湯が入らないように、注意しながらかき混ぜます。
溶けたら完成です。
チョコレートは、あまり長く熱にさらさないほうがいいでしょう。
デコレーションする時は、少しチョコレートが重くなってきてから上の面にだけかけます。
あまりかけすぎると、ただのチョコレートケーキになってしまうので注意してください。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!⑤

好きなキャラクターのクッキーをのせてしまうのも1つの手です。
クッキーが付いているというところも、お子さんが喜びそうですよね。
クリスマスだからと言っても、それにこだわる必要はありません。
色々なクッキーを作って、楽しいクリスマスケーキにしましょう。
下の写真のデコレーションの材料は、生クリーム(白・チョコ・いちご)と手作りクッキーです。

クッキーだけでも華やかですが、それ以外のものをデコレーションに組み込んでもいいですよね。
最近では絵柄が入っているチョコレートも、たくさん市販されています。
手で割って、ケーキに刺すだけでも素敵なデコレーションになります。
クッキーやチョコレートなど、色々なものでデコレーションを楽しんでください。
下の写真のデコレーションの材料は、生クリームと手作りクッキー、柄の入ったチョコレートと、フルーツです。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!⑥

タルトのケーキの上に、シュークリームがデコレーションされています。
シュークリームが落ちないように、生クリームが入っているのもいいですね。
白の粉砂糖をかけると、よりクリスマス感を出すこともできます。
シュークリームから手作りしたい人は、ネットのレシピを参考にしてください。
やり方が難しいようなので、一発本番で臨まないほうがいいでしょう。
下の写真のデコレーションの材料は、シュークリームと生クリーム、フルーツです。

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次