広がる髪を抑える方法!トリートメントでしっとりした髪は作れる?

目次

こちらのヘアパックは、その名の通り髪に水分を本当に与えてくれるような滑らかな指触りのヘアスタイルになります。
ただし、すぐに効果が出るわけではないので、焦らずに使い続けてみてください。

また、水分ヘアパックにはシャンプー・コンディショナー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤もシリーズとしてあるので他の製品も一緒に使ってみるとより髪の毛に効果があるかもしれませんね。

【広がる髪を抑える方法】トリートメント④

スティーブンノル プレミアムスリーク ニュアンスアレンジ トリートメント ストレートヘア用

かなり商品名が長くて覚えられるか心配ですね・・・。
こちらのトリートメントは、化粧品会社で有名なKOSEから発売されています。

トリートメントの名前にも入っているのですが、KOSEとスティーブンノルという方が共同開発したトリートメントなんです。

スティーブンノルなんて人の名前聞いたことないですよね、実はこの方ニューヨークで活躍しており、自らヘアサロンも展開するトップヘアスタイリスで、このトリートメントはシリーズ展開されていて、サロン品質を提してくれているトリートメントなんです。

このトリートメントの特徴は、外出先でも広がった髪を簡単にリメイクできるところなんです。
トリートメントなので髪を補修してくれるのは当たり前なのですが、外出先で髪が広がってしまうことありますよね。
そんな時でも簡単に元のヘアスタイルに戻すことができるんです。

使い方は、タオルドライをしたドライヤーをする前の髪か、スタイリングをした後につけるのですが、タオルドライ後と髪を乾かした後に少量ずつつけるのがおすすめです。

ショートヘアやボブヘアでも、パサパサしている場合はもちろん、サラサラを保つためにもお使いいただけます。

またトップスタイリストとの共同開発なので、香りが美容院で付けてもらえるようなトリートメントの香りがします。

【広がる髪を抑える方法】トリートメント⑤

ミルボン ディーセス エルジューダ MO

こちらのトリートメントは美容室でも良く使われている、ミルボンの製品です。
実際にこのトリートメントも美容室で使われているところもあります。

@コスメのアウトバストリートメント部門で3位に入っています。
120mlで2,600円と、やはりサロン用品だけあって値段が高いですね・・・。

しかし、値段に見合った力を発揮してくれるのがこのトリートメントなんです!!
しかも意外とコスパもよく、毎日ワンプッシュで使っていれば半年は持つんです。
そう考えると年間で5,000円ちょっと・・・・安いです!

この洗い流さないトリートメントはオイルですので、つけすぎには注意してください。
髪がべたべたになってしまいます。

硬くて動かしづらい髪や、絡まりやすい髪、パサパサの髪を抑える場合におすすめのトリートメントです。

スタイリング剤としてキノコヘアーや、ボブヘアーで、重たく見せたいときなどにも使えます。

■参考記事:ボブといえばコレ!キノコ型へアスタイルについてはコチラも参照♪

【広がる髪を抑える方法】シャンプー①

いち髪

いち髪は有名なシャンプーですのでほとんどの方が知っていると思います。

いち髪のシャンプーは粘度が高く、泡立ちが良いので、髪を洗う時の摩擦で髪を傷つけることがありません。

このシャンプーの特徴はそれだけでなくて、洗い上がりの髪がとてもしっとりするんです。
パサパサと広がる髪が、重さで下に引っ張られて心なしか髪の広がりを抑える形になります。

また、杏仁豆腐に使われている香り成分と同じものが配合されているのでいやみのないさっぱりとした甘い香りが髪を包み込みます。

また、いち髪は新商品のアウトバストリートメントシリーズを展開しています。

その中の一つで、あまり普段見かけないバーム状のオイルの商品があります。

スタイリング剤のワックスのような要領で、缶の中からスタイリング剤を指先で取り、手のひらで温めるとオイルに変化します。

手に残ったスタイリング剤はハンドケアやネイルケアにも使えるようなので、1つでケアをしたいという方におすすめです。

ロングヘアやボブなど、しっとり重めのヘアスタイルにしたい方にはこのバーム状のオイルがおすすめです。

【広がる髪を抑える方法】シャンプー②

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次