1LDKのレイアウトとインテリア実例集!【一人暮らし/二人暮らし】

目次

使うのは、100均で購入できる縦長のすのこ!ノコギリでカットするなどの複雑な工程は無く、これをそのまま組み立てることで、あっという間に縦長ラックの完成!

お好みでペンキなどで色づけしても可愛いインテリアになりそうですね♪

狭い部屋に便利な縦長状のラックを、DIYで自分好みに仕上げてみてくださいね!

1LDKの部屋のインテリア、レイアウト例!雑誌の収納編

1LDKのお部屋にオススメのレイアウトやインテリアの例、続いては本の収納方法です!

寒い季節は、お家でほっこり読書を楽しむのが趣味だという方も多いのではないでしょうか?

文庫本などの小説や、雑誌や漫画など様々なタイプの本がありますが、それらを収納するスペースに悩んでいるという人もいるはず。

そんな方にオススメの本の収納方法は、狭い部屋でもスペースを取らない壁に沿って縦に収納できるラック!

表紙も見えますから、お気に入りの雑誌などをインテリアとして見せるのにも良いですね♪

また、文庫本や漫画などの小さな本には、すのこでできたキャスター付きのラックがオススメ。

必要な時に必要な場所へ移動させられますから、読まない時は部屋の隅に置いておくなど自由自在にレイアウトを変更できるのが嬉しいインテリアです!

1LDKの部屋のインテリア、レイアウト例!押し入れ収納編

1LDKのお部屋のオススメのレイアウトやインテリアの例、続いては押入れの収納です!

狭いお部屋には収納のスペースが必須。凹凸の無い押入れというのは収納のスペースとして活用すべき重要なものですよね。

しかし、そんな押入れも上手に活用できなければ無駄なスペースとなってしまうことも!

そこでできるだけ無駄のないように有効的に活用する方法をご紹介!

押入れのような奥行きも高さもあるようなスペースは、無駄なく活用できるようボックスなどを使用してたくさん収納スペースを作るのがオススメです!

引き出しタイプになっていると、取り出したいものを取り出したい時にさっと取り出せますね。

つっぱり棒などを活用すれば、ハンガーに洋服をかけることもできますよ!

1LDKの部屋のインテリア、レイアウト例!小物収納編

続いての1LDKのお部屋のレイアウトやインテリアのオススメ例は、小物の収納!

みなさん、日常生活でよく使う小物たちはどのように収納していますか?

大きなものって意外と上手に収納できたりするのですが、こういったよく使う小物の収納って難しいのですよね。

よく使うものだから取りやすく収納したいですし、だけど取りやすさを重視しすぎてあちこちについ置きっぱなしになってしまうこともあるのではないでしょうか?!

そんな収納の難しい小物たちの代表、ペン類や文房具の収納方法のオススメはこちら!

空いた缶詰などを黒くペンキで塗ってDIYしたオシャレペン立てをつくってみましょう。

オシャレなルックスなら取りやすいところにそっと置いておくだけでもインテリアとして整理しますから、ごちゃっとして見えませんね!

また、100均などに売っている仕切りつきの木製ペン立てもオススメです!

こちらも部屋の雰囲気に合うように塗装して、オリジナルのペン立てにしてアレンジも楽しんでみましょう♪

1LDKの部屋のインテリア、レイアウト例!メイク用品の収納編

続いては、女性の方なら一度は悩んだことのあるメイク用品の収納方法やレイアウト方法。

ついつい集めたくなるリップ類やアイシャドウ。気づいたらたくさん買ってしまっていたけれどその収納方法がわからずにごちゃっとしてしまっているという方もいるのでは?!

そんなメイク用品をインテリアっぽくレイアウトするのには、インテリアショップなどによく売っているアクリルタイプのスタンドがオススメです!

アクリルなので他のインテリアの邪魔をせずに、好きなところにレイアウトすることができます!

また、よりインテリアっぽくレイアウトするために、2段のトレーなどにまるでスイーツのようにメイク用品を載せてみるのもアイデア感があって可愛いですよ!

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次