カラーメイクのやり方60選!ピンク・赤・青・緑・オレンジ・紫など!

目次

アイシャドウを目尻側だけに乗せたブルーメイクです。

強く色味を出していないのに、青色が際立つサマーメイクになっています。このメイクは透明感のある肌。この肌をキレイに仕上げられるかどうかで青のシャドウの発色と存在感が大きく変わってしまいます。

透き通るような白い肌を作れば、目尻に青いシャドウを軽くオンしてあげるだけで涼しげでクールな夏オンナの完成ですね。

また目尻側はアイシャドウで色を出しやすい箇所でもあります。一重さんや奥二重さんは、メイクではまぶたに隠れがちなアイメイクですが、これならばっちりブルーシャドウを楽しめます。

カラーメイク24【青】アンニュイブルーのスリーピーアイ

二重幅の大きな方はアンニュイな雰囲気で、こなれモード感を出すこともできます。二重幅が大きな女子はどこか眠そう、なんていうイメージを受けがちなのですがそれは目が腫れぼったく見えることがあるからです。

そこを青いシャドウでキリッと引き締めることで、眼差しのイメージをクールなものにしてくれます。

ここではあまり発色の強い青はチョイスせず、なるべくナチュラルに仕上げていくことがこのメイク成功のポイントになります。

また一重さんや奥二重さんの場合、目を開けたときにしっかり色味が出るようにシャドウの幅を思い切って広く取りましょう。こうすることで目元のカラーを出すことができます。ただし青と肌色の境はしっかりとブラシでボカしてください。

二重のようにキッチリとした境目がありませんので、エッジが効きすぎてしまいます。するとバブリーな時代を思い起こさせるメイクになってしまうので、ブラシで境をボカすのは必須。

カラーメイク25【青】愛されガーリー女子♪

浴衣に合わせて青とピンクを上手に使ったアイメイクに仕上げています。

ピンクは青と比べて発色は弱めなので、ピンクのコンセントレーションに合わせて青を調整しています。ブルーの幅を狭くして、ピンクへのグラデーションをより美しく見せることに成功しています。

浴衣とアイメイクを合わせた、愛されガーリー女子です。

カラーメイク26【青】普段着のカジュアルブルーメイク

一見するとブルーが入っているようには見えないくらいナチュラルなブルーメイク。

これくらいのブルーなら、チークやリップのカラーも邪魔することなくアイメイクが楽しめますね。まさに普段着のように自然でカジュアルな雰囲気です。

下まぶたにはうっすらと薄いピンクの組み合わせもあって「マーメイドメイク」と呼ばれるメイク手法になります。強く発色させたメイクが多いマーメイドメイクですが、ナチュラル盛りならここまで自然に。普段使いにもバッチリですね。

カラーメイク27【青】個性派!バンギャ風ブルーシャドウ

なんとなくバンギャと呼ばれるバンド大好き女子たちをイメージしてしまいそうな、目の周囲をぐるりと囲ったブルーのアイシャドウがとっても個性的です。

ブルーが目立つのですが、それを上手く調和させているのポイントがあります。ブルーのシャドウに負けず劣らずド派手なまつ毛。このまつ毛をしっかりと大きく/濃くすることでブルーのシャドウだけが浮くことなく上手にバランスが取れています。

またリップも青色を邪魔しないピンクのぷるるんリップ。ブルーアイシャドウが大好きな貴女にぜひおすすめしたいメイクです。

カラーメイク28【青】クリアな目元でクール&ビューティ

ブルーとピンクのグラデーションでナチュラルながらクールビューティで透明感溢れるアイメイクですね。

目頭側のシャイニーブルーが透明感を持たせてくれる大きなポイントです。このようにラメ入りやパール感のあるブルーを使うことで色味は薄くなりますが、逆に透明感が増してナチュラルで透明な目元を作ることができるんです。

カラーメイク29【青】チャーミングで深みのあるブルーメイク

パーティシーンにも使えそうな、しっかり感のあるブルーメイクです。メイクの充填をアイメイクにおいていて、他のメイクは薄めでノーチーク。

華やかでチャーミングな目元を際立たせるために、アイメイク以外は引き算でバランスを取ったメイクですよね。

ブルー系なのにチャーミングな目元の秘密は、ピンクとブルーで作った横グラデ。アイホール全体をほんのり飾るピンクが〆色のブルーとの相性抜群です。チャーミングさと深みを織り交ぜた技アリメイクです♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次