【色々作れるノンホールピアス】ビーズを使う
手芸用のワイヤーやテグスにカラフルな色のビーズを通して造形するだけで、お洒落な手作りノンホールピアスが完成します。最近は数色セットのビーズをビン入りで安い値段で売っています。
例えば段を変えるたびにビーズの個数を増減するだけで、綺麗なひし形のビーズパーツが出来上がります。この手法を使えばノンホールピアス以外でも様々なアクセサリーを作ることが出来ます。
難しいビーズの造形はムリ……という人でも、色違いのビーズをただワイヤーに通すだけで、お洒落な手作りノンホールピアスが出来ます。
こちらの様なデザインのノンホールピアスは、付け方を工夫して複数付けすれば、よりゴージャスなアクセサリーになります。ブランド品にも同じ仕様のものがあります。
【色々作れるノンホールピアス】パールを使う
ビーズだとカジュアルになりすぎると言う人は、パールを選ぶとぐっと大人っぽくて上品な手作りノンホールピアスが出来上がります。
最近はパールもホワイトパール、オフホワイトパール、イエローパール、ピンクパール、ブラックパールと様々な色がありますし、コットンパールのように素材の違うものでも楽しめるのが特徴です。
【色々作れるノンホールピアス】面白パーツを使う
次は面白パーツを使用した手作りノンホールピアスです。
最近では、透明な樹脂に花やイラストが描かれたものや、ボタン、時計の歯車、天使の翼や骸骨など、様々な面白パーツが手に入ります。
これらを自分の好きなレイアウトにつなげるだけで、オリジナリティの高い手作りノンホールピアスが完成します。
ただし、先が尖ったものや重量感のあるものは、装着時に痛い思いをしたり、装着中に重みで落ちることもありますので、選ぶ際に注意してくださいね。
【色々作れるノンホールピアス】マニュキュアでペイントする
最近よく売られているアクセサリーの土台に、好きな色のマニュキュアでペイントするだけで、素敵な手作りノンホールピアスができます。
例えば宇宙塗理の場合は、青や紫など空の色合いのマニュキュアにラメや星や月のパーツを入れるだけでOKです。暗い色から徐々にグラデーションを付けていくと、より深みが出て、神秘的な宇宙塗になります。
ただし、マニュキュアの場合は熱やアルコールに弱いので、色が落ちる場合もありますから気を付けましょう。
【色々作れるノンホールピアス】アメリカンフラワーを作る
こちらはワイヤーをペンに5重にぐるぐると巻き、根元を縛ってから開くとできる花形です。
このようなワイヤーで作った花形にディップ材をつけて作るものをアメリカンフラワーと言いますが、このディップ材が高い(一缶1600円ぐらい)ので、今回はマニュキュアを使用します。
マニュキュアのブラシにたっぷりとマニュキュアをつけたら、ブラシを横にして花びら一枚一枚に膜を張るようになぞります。
するとまるでディップ材を使用したように可愛いお花が出来上がります。
ディップ材の場合はあっという間に乾燥しますが、マニュキュアは乾くまで少し時間がかかります。乾く前に手で触れてしまうと花びらに穴が開いてしまうので注意してください。
【色々作れるノンホールピアス】ビジューを使う
ビジュー(ラインストーン)を使えば、キラキラとしたゴージャスなアクセサリーが安い価格で作ることが出来ます。
ビジューの場合は後ろにボタンホールのような穴がいていますので、ワイヤーでもテグスでも糸でも何でも使用することが出来て金具への付け方もとても便利です。
大きさやカラー、形状も様々なものがありますので、デザインも豊富に選べます。
例え