コストコのメイン商品のひとつであるロティサリーチキンは、普段の暮らしではなかなか見かけられない鶏の丸焼きのこと。
鶏の丸焼き1つで799円という破格の値段もさることながら、柔らかさやジューシーさは目を見張るものがあります。肉にナイフを入れると、肉汁とともに食欲をそそる香りが漂ってきます。
クリスマスにローストチキンとしてそのまま食べるもよし、バーベキューパーティーに使うもよし、切り分けて野菜炒めに使うもよしです。食べ残した骨を煮込んで、鶏がらスープにするのもおすすめです。
鶏肉をチーズといっしょにトーストにのせて、カリっと焼き上げるだけの簡単レシピも、ぜひトライしてみましょう。
コストコ人気おすすめ肉5【さくらどりむね肉】
コストコのさくらどりむね肉は、いまや会員たちの間での定番商品です。その人気の秘密は、むね肉にありがちなパサパサ感がないことにあります。
いくらヘルシーとは言え、脂身が少なくてジューシー感がなく、パサパサしているむね肉を敬遠している人は多いと思います。コストコのさくらどりむね肉は、肉質が柔らかく、臭みもなく、味もしっかりしています。
さくらどりむね肉は、1つあたり2.4kgで、4つのパックに分けられて販売されています。値段980円と、コスパも最高です。
皮がついていないので、下準備や下処理の手間が省けるのが魅力です。バーベキューで大活躍するし、冷凍保存してもそのままおいしく頂けます。賞味期限は短めなので、購入したら早めに冷凍保存するようにしましょう。
◆関連記事:さくらどり肉についてはこちらを参考に!
コストコ人気おすすめ肉6【ジャーマンポークステーキ】
ジャーマンポークステーキは、プルコギビーフ・ポークと同じく、加熱調理するだけで簡単にできるシリーズで、比較的新しい肉商品です。
ポークステーキといっしょににんにく、スライス玉ねぎ、パセリがセットになっており、これらのセット品といっしょに焼くだけで、おいしいステーキの出来上がりです。
見た目は歯ごたえのありそうな感じですが、簡単にサクサク噛み切れるくらい柔らかく、また、厚みがあるのにパサパサ感はなく、ローストビーフのようにとてもジューシーと評判です。
1枚あたり120~140gほどの重さがあるので、1人1~2枚で十分お腹いっぱいになります。バーベキューパーティーには重宝されるでしょう。冷凍もできるので安心です。
コストコ人気おすすめ肉7【国産豚肉小間切れ】
コストコの国産豚肉小間切れは、肉の部位や切り方にバラエティがあり、「これって本当に小間切れなの?」と疑いたくなるくらい、ぶ厚い塊が入っていることもあります。
暮らしに密着した近所のスーパーでは、薄いペラペラの小間切れ肉しか入っていないことが多いですから、それを考えると、コストコは値段が安いこともさることながら、質も最高と言えます。
暮らしの中で実感している人は多いと思いますが、小間切れ肉は使い勝手がよく、肉巻きやしょうが焼き、豚汁や野菜炒め、焼きそばなど、バリエーション豊かに使えます。
小間切れなので、冷凍保存も簡単なのがうれしいポイントです。100~200g単位で冷凍保存しておくと、調理の時にサッと使えて便利ですよ。