これもカークランドシグネチャーのチーズで、ヤギの乳でできています。本来ヤギの乳チーズはクセがあり、臭いが独特なので好き嫌いがはっきり分かれる種類のチーズです。
コストコのチーズは、そうしたクセや臭いがなく、食べやすいチーズであるとして評判です。サラダレシピにすると、さらにまろやかで美味しいらしいです。
コストコおすすめチーズ7【モントレージャックチーズ】
カークランドシグネチャーのモントレージャックチーズは、硬くて弾力があり、なめらかな質感が特徴の塊チーズです。
アメリカチーズの基礎と言われており、いわゆるチーズ臭さのない、かなりあっさりした味をしています。本場アメリカではサンドイッチやチーズバーガー、グリル料理のトッピングなど、様々な手作りレシピに使われているそうです。
小さくカットして、冷凍保存しておきましょう。
コストコおすすめチーズ8【ザネッティグラナパダーノ】
塊チーズの中でも一押しなのが、カークランドシグネチャーのザネッティグラナパダーノ。18ヶ月以上熟成した味は、とてもコクがあるとして評判です。
細かくおろして、パスタやサラダにかけて食べるのもいいし、おつまみとしてチーズそのものを食べるのも人気です。
コストコおすすめチーズ9【ザネッティマスカルポーネチーズ】
ミルキーな風味と酸味、コクが特徴的なザネッティマスカルポーネチーズは、ティラミスを手作りする時には欠かせないチーズです。
塩気があまりないので、パンやクラッカーにのせてチーズをそのまま食べる時は、濃いめの味の食材をいっしょに添えるといいですね。
コストコおすすめチーズ10【コルビージャックチーズ】
コルビージャックチーズはマーブル模様が特徴的な、1kgの塊チーズなんですが、実は2種類のチーズが混ざっています。
1つ1000円もしないコスパ最強チーズで、クセがなく溶けやすいので、パンやサラダのトッピングに惜しみなく使えます。冷凍保存するには、ボロボロにならないよう大きめにカットして、ラップに包んでおくといいでしょう。
コストコおすすめチーズ11【カステーリカウモッツァレラ】
イタリア原産のモッツァレラチーズで、淡泊な味がどんな手作り料理レシピにもなじみます。
見た目は白くてツルツルしていて、もっちり食感なので、そのまま食べてもしっかりした歯ごたえを味わえます。
サイズが大きいので、カットしてから冷凍保存するようにしましょう。