しつこい男の恋愛心理学 7.嫌われていると気づけない
人の気持ちを察することが苦手な人や恋愛に鈍感な人は、相手に嫌われていることに気がつかない可能性があります。
そのため、素っ気ない態度をとったり、遠回しに断ったりしたとしても「この日は忙しかったのかな?」などと考えがちです。
少しでも鈍感そうな人には、直接的な断り方をするのが効果的。
お互いに無駄なやり取りをしないためにも、彼に気持ちが無いことをはっきりと伝えましょう。
しつこい男の恋愛心理学 8.独占欲が強い
独占欲が強い男性も、しつこい男になりやすい特徴があります。
他の男性と話さないように束縛したり、元カレに異常に嫉妬したりする人には注意が必要。
彼女が自分以外のものになることが許せないため、綺麗な別れ方をすることができません。
この様な男性もストーカー化する可能性が高いので、あまりにしつこい場合はLINEやSNSをブロックして対処しましょう。
しつこい男の恋愛心理学 9.過去に囚われすぎる
付き合っていた頃の楽しい思い出が中々忘れられない男性も、しつこい男になりやすいです。
過去に囚われやすい人と上手な別れ方をするためには、付き合っている頃からの対処も大切。
写真や動画、思い出の品など、別れた後に過去を思い出させてしまうものを残しすぎないようにしましょう。
また、SNSにも付き合っていた頃の写真が残っていると、未練があると勘違いをさせてしまうので、別れた後は速やかに削除するようにしたいですね。
しつこい男の恋愛心理学 10.恋愛依存症である
しつこい男の特徴として、恋愛依存症である可能性も高いでしょう。
「恋人がいなければ生きていけない。」などと考えている男性は、振られても中々諦めてくれません。
この様な男性は、新しいターゲットができると案外簡単に心変わりしてくれますが、それまで待つのも大変ですね。
少しでも気のある素振りをすると、しつこく言い寄ってくるため、連絡を絶つなどの対処をして、きっぱりとした別れ方を選びましょう。
■参考記事:恋愛依存症の男性についてはコチラもチェック!
しつこい男の恋愛心理学 11.趣味を持っていない
趣味を持たない人の中にも、しつこい男になりやすい人が多いでしょう。
暇な時間が多いと、意中の相手のことを考えすぎたり、執拗に彼女のSNSをチェックしたりするため、状況が悪化しやすいです。
反対に、夢中になることができる趣味や目標を持っている人は、それに時間を費やすることで、失恋の辛さを少し紛らわすことができます。
この様な男性は、共通の趣味を持つ友人たちの意見なども聞くことができるので、客観的に自分の気持ちと向き合うことができるのもメリットですね。

![彼女依存症の男性の特徴9選!対処法も教えます!【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/548/original.jpg?1603517285)