リキュールネイルの塗り方・やり方!キャンドゥが可愛くて人気!

目次

ベリーとプラムのグラデーションネイルを交互の詰めに施したら、あとはネイルが取れてしまわないようにトップコートで仕上げるとグラデーションネイルの完成です。

好みでキラキラしたラメ入りのトップコートなどを塗っても可愛らしくなりますね♡キャンドゥのリキュールネイルの中でもプラムとベリーは特に人気のカラーになります。

リキュールネイルの塗り方(4)マーブルにしたい時

リキュールネイルの塗り方の4つめは、マーブルのデザインのネイルにしたい時のやり方です。

こちらはキャンドゥのリキュールネイルとダイソーのネイルシールを使ったとっても可愛らしいデザインのネイルになります。

まずベースコートを塗って乾かした上にベリーカラーをポンポンと適当にのせていきます。塗るのではなくスタンプのようにのせていくのがコツです。

その後その上からパインカラーやプラムカラーを重ねて塗り、一度乾かします。これだけでも十分可愛いマーブルデザインのネイルになっていますが、さらに可愛くしたい時はおしゃれなネイルシールをアクセントで貼るのも良いですね。

最後はトップコートでネイルシールごとしっかり塗っていけば完成です。ネイルを始めて楽しむという人でも失敗することがないとても簡単なやり方ですよ。

リキュールネイルの塗り方(5)水彩画風にしたい時

リキュールネイルの塗り方の5つめは、水彩画のようなデザインにしたい時のやり方です。

とっても優しい柔らかな印象が魅力的な水彩画風のデザインのネイルも、リキュールネイルを使うと簡単に出来てしまいます。こちらも大人気のキャンドゥのリキュールネイルを使用します。

まずはマッドな質感が人気のホワイトのリキュールネイルを塗っていきます。乾かした後にピンクカラー、ブルーカラー、ベリーのネイルを少しずつ重ならないようにのせて、トップコートを塗るだけで簡単に水彩画風のデザインのネイルが完成します。

キャンドゥで販売されているマッドタイプなリキュールネイルと、透け感のあるリキュールネイルを上手に組み合わせたアイデアの光るネイルで、まるで綺麗な貝殻のように素敵なデザインになりますよ♪

凝った技術は一切不要で誰でも簡単に出来ますので、子供とお揃いのデザインのネイルなどにするのもオススメですね。

リキュールネイルの塗り方(6)ウォーターカラー風にしたい時

リキュールネイルの塗り方の6つめは、ウォーターカラー風のデザインにしたい時のやり方です。

ウォーターカラーとは淡い色合いで全体的に色んなカラーが混ざり合ったように見えるデザインが特徴で、女の子らしいゆるふわな可愛いネイルになります。

まずはベースコートを丁寧に爪全体に塗り、キャンドゥのベリーカラーをのせていきます。ベリーカラーをのせたら麺棒などで余分な液を吸い取り、その上にフローズンカラーのものを少しのせて同じく麺棒で液を吸い取ります。

さらに同様にパープルカラー、パインカラー、グリーンカラー、プラムカラーなどをのせては麺棒で吸い取る工程を繰り返します。いい感じで色むらが出来たらトップコートを塗ればウォーターカラー風のデザインのネイルの完成です。

ベリーやプラムカラーなど自分の好きなカラーの面積を大きくするのも良いかもしれませんね。リキュールネイルをたくさん持っている人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

リキュールネイルを長持ちさせるコツとは?

リキュールネイルで可愛らしいネイルがたくさん作れることに驚いてしまった人もたくさんいると思いますが、それではせっかく素敵に仕上がったリキュールネイルを長持ちさせるためにはどうすれば良いのでしょうか?

凝ったデザインのネイルや自信作のネイルは出来るだけ長く綺麗に保つ時は、ちょっとしたコツがあります。

ネイルを長持ちさせるコツは知っているのと知らないとでは大きな違いがあります。剥げかけたり取れかけたりしている中途半端なネイルになると、せっかくのおしゃれも台無しどころかマイナスになってしまうこともあります。

リキュールネイルにチャレンジしたいと考えている女性は、最後にリキュールネイルを長持ちさせるコツもぜひご覧ください♪

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次