緑ネイルのセルフのやり方の3つめは、人気100均ショップであるキャンドゥの緑カラーのマニキュアを使った緑ネイルのやり方になります。
とっても綺麗な黄緑色のマニキュアをベースにします。黄緑色は優しい色合いですので、一度塗っただけではあまり色がつきにくいため、綺麗な黄緑色の発色を出したい時はベタ塗りを3度ほど繰り返すのがオススメです。
10本の指で同じ黄緑色にするのも良いですが、少しカラーを変えてみるのも可愛らしくなります。こちらでは同じくキャンドゥのホワイトカラーのマニキュアやラメ入り深緑カラーのマニキュアを使用してオシャレな印象になっています。
ホワイトカラーのマニキュアの上に黄緑色や深緑色のマニキュアを少量つけ、クリアカラーで色をぼかしていくのも素敵ですよ。ネイルストーンなどを使ってオリジナルの緑ネイルを楽しんでみてくださいね。
◆関連記事:ダイソーネイルもおすすめですよ♡
緑ネイルのセルフのやり方(4)カーキフレンチネイル
緑ネイルのセルフのやり方の4つめは、深緑が綺麗なカーキ色のマニキュアを使ったカーキフレンチネイルのやり方になります。
フレンチネイルはとにかく上品でで可愛らしいのが特徴ですが、深緑のマニキュアを使うことで派手になりすぎず大人っぽいデザインに仕上がります。
まずベースコートを爪全体に丁寧に塗って乾かします。次にアイシャドウなどについているチップを使い、深緑のマニキュアを爪の先につけていきます。薄い場合は良い色になるまで何度か重ね付けしましょう。
その後ブラシを使ってかすれた部分などを綺麗に修正し乾かします。こちらの動画では中指だけは100均のふわもこパウダーというアイテムを使ってまた違った印象のネイルを施しています。
深緑のフレンチネイルの方にはゴールドのラメマニキュアやネイルテープでアクセントを入れトップコートで仕上げるとキラキラしてより可愛くなるのでオススメです。材料さえ揃えればセルフで簡単に緑ネイルが楽しめます。
とってもオシャレ!緑ネイルのデザインカタログ4選
基本的な緑ネイルのやり方が分かったところで、次は深緑色や黄緑色のマニキュアを上手に使ったとても可愛らしいデザインのネイルをご紹介致します。
ネイルはグラデーション塗り、ぼかし塗り、重ね塗りなど基本的な技術を組み合わせて色々な印象のネイルを楽しむことができます。
緑色は特にエメラルドグリーンやターコイズ、深緑色や黄緑色など実に多彩なカラーがありますので、組み合わせによってはオリジナルのデザインのネイルを生み出すことも可能です。
これまでピンクや赤のマニキュアばかりで緑のマニキュアを試したことがないという女性も、これからご紹介する緑ネイルのデザインカタログを見れば、今日から緑ネイルを楽しみたいと思うこと間違いなし!
アイデアがたくさんつまった素敵な緑ネイルをぜひご覧ください♡
緑ネイルのデザイン(1)大理石風ネイル
緑ネイルのデザインの1つめは、大理石風ネイルです。
こちらは美しい艶感がまるで大理石のように見える大人っぽい緑ネイルになります。派手にならない深い緑色とゴールドのアクセントが何とも上品にまとまっています。
10本の指を全て緑の大理石風ネイルにするとキツい印象になってしまうため、ホワイトベースのネイルを入れているところもセンスの良さが感じられますね。
大理石風ネイルはそれだけで十分華やかな見た目になりますので、指輪やブレスレッドなどの装飾品がなくても全く地味な印象にはなりません。
パーティーでドレスを着る時にもとてもよく似合う緑ネイルです。

![ダイソーのネイルはエスポルールがおすすめ!100均なのに超優秀! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/005/430/original.jpg?1603515702)