水彩風たらしこみネイルのやり方は?フラワーデザインがおしゃれ!

目次

ここからは、ジェルネイルのときと一緒!

シャバシャバに溶いたアクリル絵の具をのせる→吸う…の繰り返しで、フラワーの形にしていきます。

マニキュアは、ジェルと違って硬化させる…ということができないので、焦らなくていい分、待ち時間が長くなりがちですから、ベースなどには速乾タイプを使うといいかもしれません☆

水彩風たらしこみネイルのやり方!解説動画を紹介!

なんとなくわかったけど…文字で見ていたらよくわからない!結局どのタイミングでやればいいの?

そんなときは、たらしこみネイルのやり方を解説している動画を見てみましょう♪ジェル・マニキュアどちらも見てみると、掴めてくるかもしれません!

水彩風たらしこみネイルのやり方動画【ジェル】

こちらは、アクリル絵の具を使用したやり方の動画です。最後に白色で輪郭を囲んであげると、オトナっぽい雰囲気になりますよね!

そういうときには、キラキラ輝くパーツを真ん中においてあげるといいかもしれません♪

水彩風たらしこみネイルのやり方動画【マニキュア】

なんと!100均のマニキュアでたらしこみネイルができる!というやり方の紹介です。しかも、フラワーネイルをしているのでとっても参考になりますね♪

高いお金をかけなくても、しっかりたらしこみネイルを楽しめるということですね!

セルフで100均で自分の好きなネイルができるなんて夢のよう♡気になる方は要チェックです!

水彩風たらしこみネイル…それでも難しかったら?

何回やってもうまくいかない!なんだか自分のセンスや配色がよくわからない…。

とにかくもうどうしたらいいの!?だけど、水彩風たらしこみフラワーネイルはしたーい!

…という方に、最後の手段をご用意しました!

安心してください!実は、自分で書かなくても、とっても簡単、なおかつキレイに仕上げられる方法があるんです♡

水彩風のネイルシールを使う!

最後の手段は、水彩風たらしこみのデザインが描かれたネイルシールを使っちゃいましょう!

セルフの基本の「き」に戻るように、水彩風たらしこみネイルの基本に立ち戻ればOK。とくにおすすめは、ウォーターネイルシール。

上のネイルは、なんとウォーターネイルシールでやった作品です!どう見てもちゃんとしたふんわり水彩風ですよね!

ウォーターネイルシールのいいところは、普通のネイルシールよりも密着率が高く、シールに見えないところなんです。

しずくウォーターネイルシールでたらしこみネイル!

特に、「しずくウォーターネイルシール」は、100均で買える上におしゃれで捨て色もなしなコスパ最強のネイルグッズです。
ウォーターネイルシールのシリーズ展開は、季節によっても様々。

七夕なら星、クリスマスならそれにちなんだデザインのもの…と、新作も続々出ているのもうれしい♡

もちろん、いつもあっていつでも使えるものもあるのです☆

セルフが普通にできちゃう人も、たまにはネイルシールに頼ってみるのも◎かもしれません♡

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次