ネイルオイルの使い方は?オイルで爪を正しくケアしよう!

目次

爪のケアは、こまめに行うことも大切です。
そのためには、ネイルオイルの使いやすさでネイルオイルを選ぶこともポイントになってきます。
せっかく効能の良いネイルオイルがあるのに、使わないのはもったいないですよね。

仕事や学校が終わった後に家でケアをすることが多い人ならマニキュアタイプやスポイトタイプがおすすめです。
爪が乾燥しやすい人なら、爪が乾かないようにケアできる、持ち運びができるスティックタイプがいいですね。
手のべたつきが気になる人なら、ロールオンタイプが良さそうです。
しかし実際に使ってみて、持ち運びたいけどロールオンタイプのほうが使いやすい、など人によって使いやすさのポイントは違うかもしれません。
まずはプチプラのネイルオイルを使ってみて、使いやすければその種類のネイルオイルを探してみるという方法もおすすめです。

使い方の前に、ネイルオイルの選び方◎好きな香り

爪のケアをするというのは、苦手な人にとってはちょっと苦痛な時間となります。
それなりに時間がかかるものですよね。
でも好きな香りのネイルオイルを使えば、そんな手間がかかる時間も楽しめると思います。

お気に入りのネイルオイルで、違う香りのものを用意しておくと、その時の気分でケアをすることができるので、さらに爪のケアの時間を楽しむことができます。
寝る前にケアをする人であれば、寝ている間も指先から好きな香りを楽しむことができます。
せっかく爪のケアをするなら、リラックスができるようにしたいですね。

■参考記事:いい香りのハンドクリームは?手のケアでネイルも引き立つ!

いい香りのハンドクリームおすすめ人気35選!【完全版】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
いい香りのハンドクリームおすすめ人気35選!【完全版】 | Lovely[ラブリー]
女性にとって艶やかな潤いのある手は皆さんが目指しているものでしょう。特に冬場は乾燥から手荒れに悩む女性も多いですよね?そこで重宝されるのがいい香りのするハンドクリームです。今回はコンビニでも買える価格も安くて香りのいいハンドクリームのおすすめ商品を紹介します。

ネイルしている人にネイルオイルはおすすめ

ネイルオイルでのケアは、ネイルをしている人には特におすすめです。
ジェルネイルもマニキュアも、つけたりとったりすることで爪にかなりの負担をかけています。
ネイルをした爪や、爪の周りはとても乾燥しやすい状態になっています。
乾燥しすぎて白くなってしまったり、二枚爪や薄爪などのトラブルにつながることもあるのです。

ネイルオイルでケアすることで爪が乾かないように防いで、栄養を補給してあげることで、それらのトラブルを防ぐことができるようになります。
ジェルネイルやマニキュアをとった時も、まだネイルをした状態であっても、ネイルオイルでの爪のケアは大切です。
爪が乾かないように、しっかりと爪をケアしてくださいね。

ネイルオイルの使い方

それでは、ネイルオイルの使い方についてまとめていきます。
ネイルオイルには4種類のものがあります。
塗り方は変わってきますが、基本的な使い方は同じです。
じっくりと時間をかけて、爪が乾かないように爪のケアをしていきましょう。

ネイルオイルの使い方①石鹸で手を洗う

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次