インスタ映えのついでに、食べ物を食べて食欲も満たす! そんなお食事処が桜亭です。提供する食べ物はお好み焼きやもんじゃ焼きというソース系の食べ物です。
でも、そんなソース系の食べ物とおしゃれでかわいい店内がカオスな原宿らしさを表現する、絶好の写真スポットとなっています。
東京都渋谷区神宮前3-20-1
JR 原宿駅 竹下口 徒歩8分、地下鉄銀座線 表参道駅 A2番出口 徒歩8分
11:00~0:00 無休
食べ物は、ディナー¥2,000~¥2,999、ランチ¥1,000~¥1,999 です。
原宿写真スポット⑥ ドミニクアンセルベーカリー
原宿の新スイーツのお店、ドミニクアンセルベーカリーです。クロナッツというドーナツとクロワッサンのハイブリッドというちょっと変わったスイーツを食べさせてくれるお店です。
スイーツの写真は、なんだか焦げた揚げ豆腐のようにも見えるし、四角いたこ焼きのようにも見えます。でもこれ、すごい甘いスイーツですと言われたら、すっごく甘そうな感じにも見えるから不思議ですね。
クロナッツと一緒に自撮りするのが、このスイーツの正しい食べ方です。
東京都渋谷区神宮前5丁目7−14
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」出口A1より 徒歩5分 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」 出口4より 徒歩6分
食べ物は「クレーム デュ ラ コーン」「ウォーターメロン ソフトサーブ」各1000円となっています。
原宿写真スポット⑦ bepocah cocina peruana
原宿にある、ペルー料理が食べられるカフェです。
カウンター席もあって、夜はおしゃれなバーに大変身します。黄色い壁で四角いかわいいお店す。外で写真を撮ってもインスタ映えするし、店内も赤でおしゃれでかっこいいです。
ペルーの食べ物は、カレーっぽい感じの黄色いご飯です。食べ物も日本ではあまりなじみが無いので、一緒に写真をとるとインスタ映えしますよね。
黄色なので何をやっても全体的に目立ちます。
東京都渋谷区神宮前2-17-6
JR「原宿駅」から徒歩9分。東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」から徒歩8分。竹下口から4分。東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩9分。
[月~金]18:00~翌1:00(L.O. 11:30)[土]17:00~24:00(L.O. 11:00) 日曜日定休日
食べ物は、¥6,000~¥7,999だそうです。
原宿写真スポット⑧ TOTTI CANDY FACTORY
でででで、出たー、TOTTI CANDY FACTORYは、超巨大な綿菓子のお店です。インスタグラムのおかげで、今では「ザ、原宿」といっても過言では無いくらいメジャーなスイーツとなっています。
原宿にやってくる外国人はみんな食べに来るとか、来ないとか、この間テレビでも取り上げられていました。
かわいい制服を着た店員さんが巨大綿飴を作っている姿もインスタ映えしますが、店員さんは一生懸命に綿菓子を巻いていますから、あんまりパシャパシャしていると、気が散ってしまうかもしれません。
写真を撮るなら自分が綿飴をかじっているところを自撮りして満足しましょう。
東京都渋谷区神宮前1丁目16−5 RYUアパルトマン
原宿駅から179m
[月~金] 11:00~20:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
食べ物は、600円程度です。
原宿写真スポット⑨ 原宿キディーランド
原宿にあるキディーランドが、原宿キディーランドです。
キディーランドは全国に展開するおもちゃと書籍のお店で、タカラトミーのグループ企業です。
どうして原宿のキディーランドが特別インスタ映えするのかというと、やっぱり原宿という土地が持つパワーですよ。
どこでも買えるリラックマも、原宿のキディーランドで買ったら原宿のリラックマになるくらい原宿のインスタ映えパワーがあるということなんです。
東京都渋谷区神宮前6丁目1−9
月~金11:00~21:00 土・日・祝10:30~21:00
原宿写真スポット⑩ CANDY SHOW TIME
「CANDY SHOW TIME」は、目の前でキャンディーをカットしているところが見られる、キャンディーショーが見られるスイーツショップです。
熱々のキャンディーがビヨーンと伸びて、包丁で小さく切られていくのは見ていて面白いですよね。「CANDY SHOW TIME」も全国に店舗展開をしていますが、やはり原宿の「CANDY SHOW TIME」は別角です。