では、ロングタイプのマスカラで作るナチュラルアイメイクのやり方を見ていきましょう。
ナチュラルでもしっかりとメイクを施していることがわかるようにするためには、最初の手順として自まつ毛をビューラーでカールさせておく必要があります。
ビューラーのやり方は、アイラインを引くときのように伏し目がちにしながらまつ毛を挟むと、まつ毛と一緒にまぶたを挟んでしまって痛い!という思いをしなくてすみますよ!
特に一重さんの場合は、まつ毛とまぶたを一緒に挟んでしまうことがよくありますので、上記のやり方でもやりにくい場合は部分用ビューラーを使ってみると良いでしょう。
ビューラーで自まつ毛をカールさせたら、次の手順はマスカラを根元からブラシを揺さぶりながら上へと滑らせていきます。
両目にマスカラを塗ったら、もう一回ずつ時間差でマスカラを重ねると、付きも良くナチュラルロングなまつ毛の完成です♪
アイメイクの基本!マスカラの選び方【しっかりメイク】
ナチュラルなアイメイクの際のマスカラに続いて、しっかりメイクをする時のマスカラの選び方を見ていきましょう!
しっかりメイクというくらいですから、やはりロングタイプよりもボリュームタイプ!ボリュームタイプのマスカラで、より太くはっきりとしたまつ毛メイクをすることができますよ。
しかし、一重まぶたさんの場合はロングタイプのマスカラの太いブラシが使いにくいと感じてしまうこともあるかもしれませんね。
そんな時のお助けアイテムが、マスカラ下地です!マスカラ下地を使えば、ロングタイプのものでもボリュームタイプに劣らない濃さのまつ毛に仕上げることができますよ。
長さも手に入れることが出来て一石二鳥ですので、マスカラの手順にマスカラ下地をプラスしてみましょう!
アイメイクの基本!しっかりメイクのマスカラの塗り方
しっかりメイクの際のマスカラの塗り方!まずは、しっかりとビューラーでまつ毛をカールさせ、マスカラ下地を使用する場合は先にマスカラ下地をしっかりと施しておきましょう。
マスカラ下地が乾いたことを確認してから、マスカラを重ねていきます。
この時、マスカラ下地が乾く前にマスカラを重ねてしまわないように注意して下さいね。
ダマの原因となってしまって、アイメイクの見栄えが悪くなってしまいますので、ちゃんと乾ききってからマスカラを塗るようにしましょう!
しっかりメイクの時は、したまつ毛にもマスカラをオンするのがおすすめです。
ビューラーを逆さに持てば、下まつ毛もビューラーで下向きにカールさせることができ、マスカラも綺麗にのりやすくなりますよ!
アイメイクの基本!つけまつげの選び方【ナチュラル】
まつ毛にマスカラを塗って、その時点でメイク完了!でももちろん良いのですが、つけまつげを付けてさらに印象的な目元にさせてみるのにも挑戦してみましょう!
つけまつげは、まるで自まつ毛のようにも見える自然なものからボリューミーなものまでたくさんの種類があります。
つけまつげ初心者の場合は、まずはナチュラルなつけまつげから挑戦してみて下さいね。
つけまつげの選び方として、芯が透明になっているタイプのつけまつげを選ぶことをおすすめします。
芯が透明のつけまつげは、一重や二重に関係なくどのような目の形にもフィットしやすく、付けていても痛くなりにくいですので初心者でも扱いやすいつけまつげだと言えます!
また芯が透明になっていることで、既に施してるメイクにも響かずに、ナチュラルなメイクの雰囲気はしっかりと保つことが出来ますよ。