スリムタイプのラッセバスケットをペーパーナプキン入れとして活用している人もいますね。
いろいろなサイズやデザインのペーパーナプキンをそろえておいて、毎日の食事やお茶の時間に、お客さんをおもてなしするときに、お料理やお菓子との組み合わせを楽しんでいる人もいるかと思いますが、数が増えるとちょっと収納に困りますよね。
そんなときに、スリムタイプのラッセバスケットに収納して、すぐに取り出せるようにしておくと、とても便利です!
【セリアカゴ収納6】掃除グッズ収納
ラッセバスケットは水まわりでも使うことができるプラスチックのバスケットなので、掃除グッズの収納にも大活躍です!
細かいお掃除グッズや洗剤のスプレーなどは、ついついいくつも種類が増えて行ってしまいますよね。
そんな時には、ちょうどいいサイズのラッセバスケットに1つにまとめて収納しておけば、お掃除のたびにバスケットを取り出すだけで簡単に掃除を始めることができるのでとても便利ですよね!
【セリアカゴ収納7】タオル収納
ワイドサイズやスリムサイズのラッセバスケットは、タオルを収納しておくのにちょうどいいサイズのバスケットになります。
ワイドサイズにはサイズの大きいバスタオルを、スリムサイズには頻繁に使うフェイスタオルをたたんで収納しておけば、ちょうどいいサイズですよね!フェイスタオルの枚数が多い時にはワイドサイズを活用してもちょうどいい感じです!
キッチンや洗面所、脱衣所などタオルを頻繁に使う場所に簡単に設置できる大きさなのがうれしいです!
◆関連記事:ファイルボックスで収納
【セリアカゴ収納8】食品ストッカー
ラッセバスケットはキッチンの食品を入れるためのケースとしても活用することが出来ますね。
キッチンの空いたスペースに設置できる大きさのラッセバスケットを選んで、そこに食品の買い置きや、補充用の調味料など、常温保存しておけるものを分類して収納しておけば、取り出すときにも簡単に取りだしやすくなるので便利です!
【セリアカゴ収納9】引き出し整理
ラッセバスケットは、引出しの中を整理するのにも使うことができます。
机やキッチンの引き出しの中というのは、色々と細かいものでごちゃごちゃとしてしまい、収拾がつかなくなる物ですよね。
トレータイプのラッセバスケットや、大きな引き出しならスタンドタイプやスリムタイプのラッセバスケットを使って、中を仕切るような感じに整理して、どこに何を入れるのか決めて入れると、不思議なくらい引き出しの中が整理されていきます。
ぜひお試しください!
【セリアカゴ収納10】文房具整理
ラッセバスケットは机周りの文房具の整理にも役に立ちます!
スタンドタイプを活用すれば、ノートやファイルの整理ができますし、机の上で行き場を失くしているペンや消しゴムなどの小物たちは、B5サイズのトレータイプのバスケットに入れて机の上にまとめてしまえば、不思議なくらい机の上が整理されて気持ちよくなりますね!
ぜひ文房具の収納に頭を悩ませている人は試してみてください!