気が付くと、キッチンに数ばかり増えてしまい、ゴチャゴチャになっているアイテムがタッパーです。
1つ1つは頻繁に使うものですし、無いと食品の保存ができないので毎日のお料理の必須アイテムなのですが、使わない時の収納に頭を悩ませている人も多いみたい。
そんな時にはラッセバスケットのワイドサイズを活用しましょう!
ワイドサイズのラッセバスケットに大きさや形ごとに整理して収納してしまえば、不思議なくらい片付いて、そして必要な時に必要なサイズのタッパーを簡単に取り出せるようになります!
【セリアカゴ収納12】洗濯器周りの整理に
洗濯器の横にランドリーラックを置いている人も多かと思いますが、その整理に困っている人もいますよね。
洗濯機周りというと、洗剤や柔軟剤、漂白剤の他に、おしゃれ着洗いの洗剤、袖や襟、経血などの用途別の部分洗いの洗剤、洗濯ネット、ごみ取りネット、買い置きの洗剤や柔軟剤など、細かいアイテムでごちゃごちゃとしてしまいます。
そんな時には、水回りにも強いラッセバスケットを活用して整理しましょう!
スリムサイズのラッセバスケットには今使っているものを種類別に、ワイドサイズのラッセバスケットには買い置きを、それぞれ収納すればスッキリしますよ!
【セリアカゴ収納13】食器棚の整理に
ラッセバスケットは食器棚の整理にも力を発揮します!トレータイプのラッセバスケットは食器類の整理に、スリムタイプのラッセバスケットは、食品やペーパーなどの整理に活用すれば、どうしてもゴチャゴチャしがちになってしまう食器棚の中も瞬く間にキレイに整理整頓されていきますね!
【セリアカゴ収納14】日用品のストッカー
毎日の生活で必ず使うシャンプーやボディソープ、ヘアスプレー、掃除用スプレーや消臭スプレーなどは、ある程度の買い置きをストックしておきますよね。
ラッセバスケットはそのような日用品の買い置きのストック用のバスケットとしても活用することができます。
サイズや形も、ストックしておきたいものの大きさや種類、収納する場所に合わせて選ぶことができるので便利ですよね!
セリアにはインテリアに使えるカゴもたくさん!
ここまでは、100均セリアで最近人気のカゴのラッセバスケットを使った収納術についてみてきましたが、セリアにはラッセバスケットの他にも、おしゃれなカゴがアイアンかごなどたくさんあります。
アイアンかごや水彩かご、ラタンバスケットなどはおしゃれ感もあるので、見せる収納としてインテリアの1つにすることもできるのですが、100均セリアのカゴを使ったインテリアとしての収納術にはどんなものあるのか、ここからご紹介します。
【セリアのカゴインテリア15】カフェ風に!
アイアンかごやラタンバスケットをキッチン周りに上手に配置すると、それだけでまるでキッチン周りや食卓がカフェのような雰囲気にできます。
コーヒーカップやソーサー、コーヒー豆やお茶、キッチンペーパーやお菓子など、カフェにありそうなアイテムをアイアンかごやラタンバスケットに入れて、さりげなく配置するだけで、収納を兼ねてインテリアになって、そこはちょっとしたミニカフェ風の雰囲気に!
お金を掛けることなく、カフェ風を装えるのでぜひアイアンかごなどを使って試してみてください!
アイアンかごは、錆風の