ネイルシールの貼り方は?上手に貼るコツを解説します!

目次

■参考記事:100均で手に入るネイルシールも充実♪

100均のネイルシールがおしゃれ!セリア・ダイソーで買いたい! | Lovely[ラブリー]のイメージ
100均のネイルシールがおしゃれ!セリア・ダイソーで買いたい! | Lovely[ラブリー]
可愛いデザインのネイルやおしゃれなデザインのネイルを作りたい時に欠かせないネイルシール。ネイルシール100均で調達するという人も多いのではないでしょうか?今回は人気100均ショップのセリアやダイソーのおすすめのネイルシールを厳選してご紹介します♪

【ネイルシールの種類】③ウォーターネイルシール

貼るとネイルシールより薄く厚みが出にくいのが「ウォーターネイルシール」です。
ウォーターネイルシールは水に浸さないと使うことができませんが、水につけて自分の貼りたいデザインシールを重ねて貼っても厚みがでないという所が特徴的です。

ウォーターネイルシールも100円ショップで販売されておりお花柄など様々な種類のものが販売されています。ウォーターネイルシールは本物に近いデザイン性のシールのためつけるだけで華やかな指先を作り出すことができます。

使い方が簡単なウォーターネイルシールの使い方は下の動画をご紹介したいと思います。
使い方や使うときのポイントを解説してくれています。
ウォーターネイルシールはしっかりと水にシールをつけてから使うことがポイントとなります。

ネイルシール上手に貼れてる?

「ネイルラップシール」「ポイントシール」「ウォーターネイルシール」とご紹介してきましたがネイルシールを使うとき上手に貼れていますか??
ネイルシールを使うときよれてしまったり、ぐちゃぐちゃになってしまったりと失敗してしまったことはありませんか?ネイルシールをうまく貼るためにもう一度確認してみましょう。

ネイルシールを貼る前に準備するもの

ネイルシールを貼る前に準備するものを確認しておきましょう。
ネイルは簡単にできてしまいますが爪の下準備はネイルを綺麗に見せたり、ネイルを長持ちさせるためには大切な作業となります。しっかり準備をしてネイルをしてみてくださいね。

【準備するもの】①ネイルファイル

爪の形を綺麗に整えるための「ネイルファイル」は自分の好みの爪の形にするためには必要なものとなります。爪の形を整えたり、デコボコした爪を滑らかにしたりするために使用します。
またネイルラップシールを使ったときにハサミで切りきれない時に使用することがあります。

【準備するもの】②はさみ・ピンセット

細かいネイルシールを綺麗に剥がすためには「ピンセット」を使用します。
ネイルシールを切ったりする時には「はさみ」を使用します。
ネイルシールやネイル道具は細かいものが多いためピンセット・はさみは先の小さい物がおすすめです。

【準備するもの】③除光液・コットン

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次