ネイル道具で必要なもの一式まとめ!【完全版】

目次

購入は、セットで一式買うのもいいです。ジェルネイルスターターキットなどを買うと、先に紹介したネイルケアセットが全て含まれていたりするので、購入前に内容をよく確認しておきましょう。

細かい道具類が多いので、収納ボックスがついているセットは道具の整理にも便利です。ジェルを乾燥させるためのネイルドライヤーがついているセットもあります。

ネイル道具 ネイルを塗る道具① 筆 

ネイルを塗るための筆には、様々な種類があります。と言ってもネイルのための特別な筆というわけではありません。

一般的なお絵かき用の筆と全く一緒の形です。爪にどんな模様を描くのかは、ネイルをする人の自由ですから、表現の幅も広いです。ですから絵の筆と同じであらゆる形の筆があります。

代表的な筆は、平形スクエアタイプの筆、先の丸いオーバルタイプの筆、グラデーションに便利な扇形のファンブラシ、細かい作業用のラインブラシやドットブラシなどが有ります。

他にも、エアブラシをつかってネイルをする人もいますが、コンプレッサーなど道具がどんどん必要になるので最初は筆がいいです。

ネイル用の筆は一式セットでも売っていますが、最初は平形スクエアタイプかオーバルタイプの筆くらいしか使わないかもしれません。

ネイル道具 ネイルに塗る道具② カラージェル

カラージェルは各メーカーが様々な色を展開して販売しています。

小さな瓶やプラスチックのケースに入っていて、5mgくらいの料で一本200円くらいです。

ネイルのスターターキットにおまけで数本ついてきたりするので最初はそれでいいかもしれません。

好みの色がある場合は自分で一本ずつ足して行くのもいいです。

全色一式セット、なんて物もあります。70色~100色くらいあるセットでバラで買うよりはお得なお値段だったりします。

しかし、ジェルネイルは混ぜて色を作ることも出来るので、そんなに色はいらないかもしれません。

一つ一つは小さい物ですが、100個もあると収納にも結構困ったりするので、気に入った色を数本買うほうがいいです。

収納ボックス付きで100色セットみたいな物は、ネイリストや、それを目指す学生さん向けの商品だと思います。

ネイル道具 ネイルに塗る道具③ クリアジェル

クリアジェルは透明なジェルです。

「透明なジェルって何に使うのかしら?」と思われるかもしれませんが、透明ジェルはまず一本は必ず必要なジェルと思っていただいて結構です。

透明なジェルは、単体で塗っても爪本来の色が自然に見えて、それでいて艶もあって綺麗だったりします。

それから、カラージェルと混ぜることでも真価を発揮します。カラージェルを混ぜると、市販のジェルに透明感がプラスされるので色の濃さを調整したり出来ます。

カラージェルとクリアジェルを二色塗って、上からファンブラシでなでつけることでグラデーションを作ったり出来ます。

クリアジェルを塗った爪に、ドットブラシで色を落としていって模様を作る事も出来ます。

ネイル道具 ネイルに塗る道具④ プレプライマー

プレプライマーは、ジェルを塗るのに定着をよくするためにぬります。爪とジェルがしっかりくっつくための下地です。

下地だったら「ネイルの下地作り」のほうで書こうかと思ったんですけど、でも爪を削ったりとかと一緒にするのもなんなんで、こちらにまとめてみました。

ネイル OPI オーピーアイ ボンドエイド(プレプライマー)15ml

楽天

ジェルを塗るために、別の物を先に塗るというのがしっくりこない人もいるかもしれませんが、世の中の大抵の色を塗ってある物には、色を塗る前に下地という物が塗ってあります。ですから、わりと普通だったりします。

ネイルなんてすぐ剥がれても気にしないという人は、プレプライマーは塗らなくてもいいかもしれません。本当に定着をよくするだけの物です。

ただ、本格的にネイルを始めたいと考えている人は、絶対塗りましょう。

ネイル道具 ネイルに塗る道具⑤ ネイルドライヤー

ネイルドライヤーは、塗ったばかりのジェルネイルを乾かすための道具です。LEDライトとUVライトの商品があります。

ジェルネイルは放っておいても乾きません。LEDライトやUVライトの光に反応して乾くように出来ています。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次