このように同系色でストライプの入っているテーラードジャケットや
もっとクールにかっこ良く、ロックに仕上げたいメンズはこのようなライダース仕様のジャケットを合わせると良いかもしれません。
メンズならではの漢らしさが、このライダース仕様のジャケットからは伝わってくるように思います。
テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデ③綺麗目カジュアル
続いては綺麗目カジュアルです。
赤すぎない、朱色のジャケットコーディネートは、中に落ち着いた紺色のパーカーを持ってくると、浮きすぎてなくバランスのいい仕上がりになるのではないでしょうか。
メンズが朱色を着こなすのって、派手目になってしまいがちで敬遠するメンズも多いかもしれませんが、落ち着いた色を挟むと良いんですね。
それがパーカーだと、カジュアルさも加わって親しみやすい印象が加わりますね。
テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデ④カジュアル
続いてはカジュアルです。
パーカー単体だとカジュアル感満載ですが、ジャケットのみだとカジュアルなイメージがあまりありません。
ジャケットの上にパーカーを合わせるコーディネートは想像しにくいですし、一体どのようなコーディネートにするとカジュアル感満載のテーラードジャケットコーディネートになるのでしょうか。
綺麗目のイメージが強いテーラードジャケットも、色やパーカーのロゴによってカジュアルな印象を強くするコーディネートに仕上がるようです。
例えば、このロゴを
このような綺麗目なジャケットの下に入れてあげて前を締めずに主張させると、親しみやすい印象になってカジュアル感が増すのではないでしょうか。
また、ジャケットの柄をカジュアルチックなものにするのもありですね。
赤いチェックはカジュアルな印象が強いので柄でカジュアルに魅せて、カジュアル要素強めのパーカーと組み合わせると親しみやすい印象のコーディネートが仕上がりそうです。
メンズにとってテーラードジャケットは綺麗目にかっちりと着こなしたい想いもあるかもしれませんが、このようなカジュアルコーデもありかもしれないです。
ですがこのカジュアルさをダサいと感じるメンズもいらっしゃるかもしれないので、好みで参考にしていただくと良いのかなと感じました。
テーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデ⑤同系色で
さて、続いて紹介するテーラードジャケットとパーカーの重ね着コーデは同系色でまとめるという手法です。
このように青と白で出来上がったボーダーパーカーを
同系色で少し暗めの綺麗目なジャケットと合わせたり、