ミニマリストの男の服を公開!少ない服でおしゃれな着回し!

目次

単純化ってことはミニマリストと一緒じゃん。と感じる方も多いと思いますが自分の好きなものや統一性があればそれはシンプルな生活です。

多種多様なグッズやインテリア製品なども、そういったものに興味がない人であれば排除し、大事だと思うジャンルであればとっておくのがシンプリストです。

持ち物のブランドやコーデならまだしも、部屋や持ち物、ワードローブなどを他人に見せびらかすような機会はそうそうありませんよね。
SNSが流行った今だからこそ、こういったものに興味を示す人が多いのも頷けますね!

男性ミニマリストと服③ オシャレとは相容れない?

ミニマリストコーデに必要なものとは

ここまでミニマリストについての説明を長く続けてきましたが、どうもミニマリストとオシャレというのはソリが悪いような印象を感じますよね。

必要最低限のものを求めるミニマリストとブランド洋服やブランド小物にこだわるオシャレメンズは対極にあるともいえます。

これは男女ともにいえることで、ミニマリストになるということはどうしても持ち物に対するこだわりを捨てる必要がでてきます。

男性ミニマリストが持っている服は非常にシンプルなものが多く、言い換えればどこか地味で特徴のないものが多いといえます。

筆者もミニマリスト生活をしていた頃は使える場面の多い洋服だけを厳選してとっておく、買うように努めていました。

本当に必要なものを再認識する機会にも

筆者の経験からするとどれを排除するか(=捨てるか)を決めることは非常に難しかったことを覚えています。これは筆者が元々物を捨てることが難しく、何でもとってしまう性格だったことも関係していると思います。

ただ男性の場合、女性とは違い普段の服やコーデは自然と偏りがでてきますよね。いきなりよそいきの服やメンズブランドで固めるようなことは普段の生活ではあまりありません。

そのため、普段着ている服をとっておくようにすればそれがおのずと1番その人にとって必要な服となります。

■参考記事:ミニマリスト女性は服をどうしている?

男性ミニマリストと服④ コーディネートの例は?

基本は長袖を

それではここからはミニマリストのメンズコーデ例を見ていきましょう!

ミニマリストの定義についてはこれまでも述べてきたとおり、最低限のものしか持たないため、洋服についても季節で着るものを分けずに長袖が基本となってきます。

暑いときは長袖をまくりましょう。なんだか学生時代の制服を思い出すような暑さへの対処法ですね。

シンプルなメンズシャツは王道

やはりこういうところではサッパリとした印象のあるメンズシャツは非常に心強い味方です。
職場がカジュアルな服装でも許されるような場所であるならば兼用することができるのもポイントです。

メンズシャツの場合もある程度どの場面で着てもいいような雰囲気のシャツが求められます!
柄物やグラTなどは着ていける選択肢を狭めてしまうため、注意したいところですね。

爽やかな印象を

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次