竹串やピンセットは瓶の中に入れる造花のデザインを微調整するために使います。
ハーバリウムの作り方に必要な材料⑤デコレーションパーツ
プリザーブドフラワーやドライフラワー、造花以外にハーバリウムの中にデコレーションパーツを入れることで、より見映えの良いオリジナルのハーバリウムを製作することが出来ます。
デコレーションパーツは手芸店や100均ショップで購入することが出来ます。
ハーバリウム製作に役立つデコレーションパーツの選び方のコツは、ハーバリウムの主役であるお花を引き立てるようなデコレーションパーツを使うことです。
もしくは置物のようなワンポイントを瓶の中に入れて、背景としてお花や植物を入れる方法もあります。
ハーバリウムのデザインを考えるときのポイントは、瓶の中のデザインの主役を決めて、その主役を引き立てるように他のお花やパーツを加えていくと、キレイな仕上がりに完成しやすくなります。
手作りのハーバリウムにおすすめのデコレーションパーツは?
ラメ
100均ショップで購入出来るネイル専用のラメを使うことで、ハーバリウムが光に当たったときにキラキラと光るので、ハーバリウムがキレイな見映えになります。
ビーズ
100均ショップで購入出来るビーズをデコパーツとしてハーバリウムに入れるのもおすすめです。ビーズの選び方のコツは、色が透けているタイプのビーズを使うと、光に当たったときに透けるので、ハーバリウムがクリア感のあるキレイな仕上がりになります。
ドロップクリスタル
ドロップクリスタルは発泡ガラスを作ることが出来るアイテムで、手芸店やネット通販で手に入れることが出来ます。
ドロップクリスタルで作ったガラスをハーバリウムの中に入れることで、光に当たったときにドロップクリスタルが反射してハーバリウムがキレイに見えます。
置物
ハーバリウムにワンポイントとして置物を入れることで可愛らしいハーバリウムを手作りすることが出来ます。
100均ショップでは画像のような可愛らしい柴犬の置物も販売されています。