おすすめの手作りハーバリウムデザイン⑥
球体ガラスの中にドライフラワーを入れたハーバリウムです。このままストラップやキーホルダーとして使うことも出来ますが、イヤリングやネックレス、ペンダントトップなどのアクセサリーのワンポイントとして使用することも出来ます。
おすすめの手作りハーバリウムデザイン⑦
押し花にしたビオラのドライフラワーがアクセントになっているハーバリウムです。
ハーバリウムのデザインを決めるのが難しい場合は、画像のように前と後ろの区別が付くデザインの瓶を選ぶのがおすすめです。
特に初心者の方は360度見回すことが出来る瓶を使って、どこから見てもキレイに見えるハーバリウムのデザインを考えるのはなかなか難しいですが、前後の区別が付く瓶であれば、絵を描くときのように平面的なデザインをイメージすれば良いので、ハーバリウムのデザインが考えやすくなります。
セリアではハーバリウムが販売されています!
100均ショップセリアでは、瓶の中に造花が入ったデザインのハーバリウムがそのまま販売されています。
ハーバリウムのデザインを考えるのがどうしても難しい、面倒くさいという方は、あらかじめ100均ショップで販売されているハーバリウムを購入して、自分なりにハーバリウムをアレンジするのもおすすめの方法です。
ただし100均ショップのハーバリウムには液体オイルは入っていないので、オイルは別途購入する必要があります。
最近可愛いと思ってる #ハーバリウム 。
お手頃な価格で手作り出来ないかな〜。
と、思って #セリア でゲット。
ビンと造花が入ってた商品にお水入れました。ガラスビンじゃなくて、プラスチック。
結構、良い感じ(^^)
ブリザードフラワーやドライフラワーじゃなくて
造花でも作れないかな。 pic.twitter.com/SYpZUgY8aA— さや(保育士) (@hoikusi_ouen) February 5, 2018
液体オイルを使った手作りハーバリウムの作り方まとめ
ハーバリウム作りに必要な材料やハーバリウムの作り方、上手に作るコツについてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。
ハーバリウムは玄関やトイレ、寝室などお部屋の色々な場所のワンポイントになるインテリアアイテムです。
初心者の方はたくさんの花を瓶の中に詰め込もうとせず、余白を残したデザインをイメージすることがハーバリウムをキレイに製作するコツなので、ぜひ余白を意識しながら素敵なオリジナルデザインのハーバリウムを製作してみてくださいね!