有孔ボードDIY棚14:収納扉
有孔ボードでおすすめのDIYアイデアは、棚のパタパタ扉としてアレンジする方法です。キッチンや玄関の壁に棚を作って、有孔ボードでパタパタ開ける収納スペースを作ることができます。むき出しのままでも棚を使うことはできますが、パタパタ扉を付けることで、目隠しやホコリ防止になります。
有孔ボードDIY棚15:底面滑り止め
有孔ボードを引き出しの中に入れれば、底面の滑り止めとして活用できます。キッチンの引き出しは開けるたびに中身が動いてしまうことがあります。有孔ボードを引き出しの底面に敷けば、滑り止めとして活用できます。食器や小物が動くのを防げますし、迷わずに元の場所に戻すことができます。雨や雪の日には、玄関の床に有孔ボードを敷いて滑り止めにすることもできます。
有孔ボードDIY棚16:コレクションラック
有孔ボードを使ってコレクション用のラックを作るのもおすすめのDIYアイデアです。コレクション用のラックを作ることで、フリーペーパーやフライヤーなどを収納できます。有孔ボードはひもを穴に通して固定できますし、見た目にもおしゃれなラックになります。ディアウォールを使えば、キッチンや玄関にも壁一面に収納棚が作れます。
有孔ボードDIY棚17:スティック
有孔ボードの穴にスティックを指すことで、収納棚を作ることができます。有孔ボードには同間隔で穴が開いているので、スティックを指すことで棚が完成します。スティックには文房具や小物をかけることができて、自由に収納を利用することができます。ディアウォールを利用すれば、玄関の壁一面にも収納スペースを作れます。
有孔ボードDIY棚18:照明
有孔ボードを利用した照明もおしゃれでおすすめのDIYアイデアです。有孔ボードを使って照明を囲めば、穴から優しい光がこぼれて印象的な照明になります。好みのサイズの有孔ボードを4枚準備すれば、周りを囲むだけで照明を作ることができます。照明を消していてもインテリアとして使えます。
有孔ボードDIY棚19:タブレットスタンド
テーブルの上なら有孔ボードをDIYして、タブレットスタンドを作ることができます。有孔ボードの穴がシンプルなデザインになって楽しいです。タブレットやスマホなどを立てて、テーブルの上をすっきりと整理して使うことができます。
