ピアスの位置と名前や名称◎トラガス
トラガスも耳の軟骨につけるピアスのひとつです。
耳の穴よりも前にある、小さな軟骨部分にするピアスになります。
トラガスは、アクセサリーとしてのボディピアスとしても人気のあるピアスです。
男性にも女性にも、トラガスにピアスをつけている人は多いのではないでしょうか。
耳の穴の邪魔にならないような、ラブレットタイプのピアスをつけることがおすすめです。
可愛いデザインのアクセサリーがたくさん販売されています。
ピアスの位置と名前や名称◎インダストリアル
インダストリアルも耳の軟骨部分につけるピアスになります。
耳の軟骨部分に2ヶ所穴をあけて、ボディーピアスをつけることをインダストリアルといいます。
穴を開ける部分は、ヘリックスやコンク、トラガスなど、どこに開けても自由です。
もともとヘリックスにピアスをつけていた人が、コンクにも穴をあけて、インダストリアルのピアスにする、という人もいるようですね。
ピアスのデザインは、写真のようなストレートバーベルのピアスを選ぶ人が多いようですが、デザインは他にもあり、可愛いL字型のピアスやアクセサリーのようなピアスをインダストリアルにつける場合もあるようです。
ピアスの位置と名前や名称◎ロック
耳の上の部分の山折れになっている部分の軟骨へのピアスをロックといいます。
耳の軟骨の中でも、特に狭くて複雑な位置にあるために、ロックにピアスをするのは難しいと言われています。
ロックは、ルークとも呼ばれるピアスです。
ピアスをつけるのは難しそうですが、アクセサリーとして考えると可愛くて素敵なピアスですね。
人とは違うピアスをつけたいという人には、おすすめのピアスです。
ピアスの位置と名前や名称◎ダイス
耳の中の上側にある軟骨にピアスをつけるとダイスになります。
写真の耳の内側の軟骨のピアスのひとつした、写真ではピアスがついていませんが、その部分がダイスです。
ダイスにピアスをつけるという人は少ないようです。
軟骨が小さく、複雑なためにつけるのが難しいというのが理由でしょう。
アクセサリーとしてのボディピアスにするのであれば、無理につける必要はないかもしれませんね。
ピアスの位置と名前や名称◎アンチトラガス
アンチトラガスは耳の軟骨ピアスのなかでもあまりピアスをつける人は少ないと言われている部分です。
耳たぶの上側の軟骨にするボディピアスになっています。
耳たぶの上側、耳の下には唯一の軟骨部分につけるピアスです。
この部分にピアスをつける人は少ないですが、その分オリジナリティのあるピアスを選んだり、可愛いピアスを選ぶことで、ピアスをアクセサリーとしてもっと楽しむことができそうです。
ピアスの位置と名前や名称◎オービタル
1つのリングピアスで2つの穴をつなぐピアスの付け方をオービタルといいます。
下の写真の耳たぶについているピアスのようなつけ方です。
まるで指をを耳につけているような、可愛いデザインのアクセサリーですね。
2つの穴を1つのリングが通っていれば、耳たぶではなくてもオービタルと呼ぶようです。
耳たぶの部分であれば、つけるのも簡単なようですね。