ズボンプレッサーの使い方!ビジネスホテルに置いてあります!

目次

またズボンやスカート、シャツを濡れた状態でズボンプレッサーにかけるとズボンプレッサーが壊れてしまうため、ズボンに霧吹きをかけるのはNGです。きちんと衣類を乾かしてからズボンプレッサーにかけるようにしてください。

ウール素材のズボンやスカート、シャツはデリケートな素材のため、ズボンプレッサーにかけると生地が傷みやすくなってしまいます。ウール素材の衣類はズボンプレッサーでなくスチームアイロンをかけるようにしてください。

ズボンプレッサーは衣類に折り目を付けたり、幅の広い面のしわを伸ばすには最適の家電ですが、ズボンをかける場合は股下やお尻の部分のしわは取れにくいため、しわのつきやすい部分はアイロンで伸ばします。

■参考記事:アイロン台がない時、代用できるものは?

アイロン台の代用品7選!ダンボール・机・ベッドも代わりになる? | Lovely[ラブリー]のイメージ
アイロン台の代用品7選!ダンボール・机・ベッドも代わりになる? | Lovely[ラブリー]
アイロン台を持っていない時やアイロン台が壊れてしまった時、アイロンができない!と焦ってしまうことってありますよね。しかしアイロン台がなくても実は他のものを代用してアイロンをかける事ができるのをご存知でしょうか?今回はアイロン台の代用品7選についてご紹介します♪

縦型ズボンプレッサーの使い方は?

縦型ズボンプレッサーはビジネスホテルによく設置されているズボンプレッサーです。まずは縦型ズボンスプレッサーの使い方をご説明したいと思います。

①ズボンプレッサーをかける前に、ズボンの折り目を確認します。折り目を確認しないと折り目がずれて二重線になってしまったり、衣類の形が崩れてしまいます。

②ズボンプレッサーを開くとプレスシートというシートがあります。プレスシートが1枚の場合はズボンの両足の間にプレスシートを挟み、2枚の場合はプレスシートの間にズボンを挟みます。

③ズボンにたるみがない状態を確認したら、ズボンプレッサーの電源を入れて時間を設定します。ズボンプレッサーの時間設定の目安は、ズボンは薄手のもので15分、厚手のもので30分程度になります。

④時間になったらズボンプレッサーからズボンを取り出せば終了です。ズボンプレッサーのプレス板が高温になっているため、やけどに注意してください。

横型ズボンプレッサーの使い方は?

横型ズボンプレッサーは家庭で押入れで収納しやすいタイプの家電です。横型ズボンプレッサーの使い方は、基本的に縦型ズボンプレッサーと同じです。

①ズボンプレッサーを開けて、縦型プレスシートと同じようにズボンをプレスシートに挟みます。

②プレス板を閉じてズボンプレッサーの電源を入れて時間設定をします。

③時間になったらズボンプレッサーからズボンを取り出せば終了です。

ズボンプレッサーの種類は?

日本製のズボンプレッサーとしては、主に東芝のズボンプレッサーが販売されています。東芝のズボンプレッサーはビジネスホテルに設置されていることが多いですが、家庭用家電としても使いやすい横型のズボンプレッサーも販売されています。

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次