好きな人にLineするきっかけ♡【中学生・高校生編】

目次

ライン機能を活用したlineのきっかけ作り第1弾。「話題にできそうなことがあったけれど、好きな人に直接話すようなことではないかも…」「まだそんなに親密な関係ではないかも…」そんな風にまだ好きな人と距離がある方なら、タイムラインに賭けてみるのはいかがですか?内気なタイプの方にはわりと始めやすいかもしれませんね。
自分のことを知ってもらえるし、もしタイムラインの中に彼が好きなものがあれば反応してくれるかも。既に彼の好きなものを知っていれば、ピンポイントでそれに関連する写真を投稿するのもアリです。

ただし、タイムラインの更新頻度には気をつけましょう。些細すぎることを何度もタイムラインに上げるのは、悪い意味で「ヒマなのかな?」と思われてしまうかもしれません。好きな人はもちろん、誰でも反応しやすい内容を選ぶと良いでしょう。

好きな人にline♡きっかけ⑧「グループ機能」

ライン機能を活用したlineのきっかけ作り第2弾。グループ機能とは、1対1ではなく、複数人でグループを作ってその中で会話をするという機能です。自分と好きな人を含んだグループ、たとえば学校行事に合わせて作ったグループ、男女混合の仲の良い友達と作ったグループを利用してしまいましょう。

自分と彼個人はそんなに親密ではなかったとしても、グループの楽し気な雰囲気の中で会話をしていると、雰囲気に流されて気づかぬうちに段々と距離が近づいていきます。ある程度仲良くなれたら、「グループで話していた○○について聞きたいな」と2人きりでのline会話にステップアップ!

好きな人にline♡きっかけ⑨「ラインゲーム」

ライン機能を活用したlineのきっかけ作り第3弾。相手がゲームをそこそこ好きなことが前提です。全くゲームをしない人、勉強や部活に全力投球タイプの相手には通用しない手です。ラインゲームを紹介するのを口実に会話の方に持ち込みましょう。

好きな人にline♡きっかけ⑩「スタンプ」

ライン機能を活用したlineのきっかけ作り第4弾。日々ラインスタンプは種類が増えています。ふと見つけた面白いラインスタンプを好きな人に送ってみるのもいいかもしれませんね。面白そうな画像や動画を送るような感覚ですが、ラインスタンプはもっとお手軽です。お手軽ゆえに話を広げるのも困難かもしれません。しかし、そんなお手軽な方法で何気ないやり取りが続くような関係なら、もうほとんど脈ありといっても過言ではないですよ。

ただし、相手も楽しんでいるかどうかの見極めは間違えないように。仕方なく付き合ってダラダラ続けている場合もありますので、そういったときは潔くlineは終わらせてあげましょう。

4「切り札」的なきっかけ

ここでは、好きな人のlineするきっかけ11個のうち、切り札的なlineのきっかけを1つご紹介しています。その名の通り、Lineのきっかけの中でも最終手段になります。他のlineのきっかけと比べて違和感があるため、「突然のlineで相手に変に思われたらどうしよう」と悩んでいる方にはおすすめできませんが、自分に使えそうなlineのきっかけが1つもないというときには、この切り札なlineのきっかけを発動する日が来るかもしれません。

好きな人にline♡きっかけ⑪「間違い電話風」

あえて間違い電話をして、あとから「ごめん!まちがえた」とlineで謝罪する機会を無理やり作り上げるという強硬手段で最終手段です。もうどうしていいかわからないときは使ってみてください。
分かりやすい上に嫌がる人もいる手段ですので、使うときは自己責任で。

好きな人とってあなたはどの位置にいる?

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次