セリアやダイソーなどの100均だからと言って、ネイルグルーの接着が甘くなる事はありません。正しい使用方法を行う事で、プロのネイリストが使用するようなネイルグルーの接着ができるんです。もし、これまでネイルグルーを使用していたにも関わらず、すぐにチップが剥がれてしまうような事が続いているのであれば、装着の仕方が悪いのかもしれません。これを機に、一度自爪とチップの装着方法を見直してみてはいかがでしょう?
セリアのネイルグルー
100均セリアで販売されているネイルグルーは、チューブタイプのものになります。可愛らしいデザインの細いチューブに入っています。また、チューブタイプのネイルグルーを使用するときに、必ずボトルのフタを開けっ放しにしないでくださいね。乾燥するのが早いため、あなたの爪にチップを装着している間に少しづつグルーが乾燥している事が考えられます。必ず、こまめにキャップを閉めるように注意しておきましょう。
(´-`).。oO(爪にとってはあんまりいい方法ではないかもだけど…
爪に亀裂が入った時、わたしは100均で売ってるネイルグルーでキープして、ライブとか用事が終わったら極力早くケアするようにしてるよ pic.twitter.com/UmA3fM6JJk
— アイコノ (@iconoclasm1669) April 8, 2018
また、ネイルグルーを使用した後にキャップがきちんと閉まっていなかった事から、後日使用しようとしたら乾燥していて開けられなかった…。なんて事もありますので、ネイルグルーを使用した後は必ずキャップに隙間などができていないか確認しておきましょう。セリアのネイルグルーは先端が細くなっている事もあり、塗布しやすい形になっています。
■参考記事:セリアの優秀100均ネイルをチェック!
ダイソーのネイルグルー
100均のダイソーでももちろんネイルグルーが販売されています。ダイソーのネイルグルーも液状のチューブタイプになっています。セリアのネイルグルー同様、きちんと開閉に注意することと使用後は必ずきちんとしまっているか確認しておきましょう。キャップが緩んでいたことから液が漏れだし、他の物に付着してしまうと落とせません。また乾燥してしまう原因にもつながりますので、確認は大切です。
@Kurenaiya_kaho 今回使ってるのは、普通のティッシュペーパーに、ダイソーのつけ爪用ネイルグルーです。 pic.twitter.com/3Hxd7p7YTs
— 花燈( かほ )ディップアート 簪作家 (@Kurenaiya_kaho) March 24, 2016
ダイソーのネイルグルーは他の方の使用コメントを読んでもらうとわかりますが、強度が高いという人が多いようですね。しかし、折れた爪を一時的に応急措置としてくっつける事ができますが、強度があっても「応急処置」には変わりません。割れていない爪と比べれば強度は落ちますが、100均のネイルグルーでも十分に強度があり、また強力に接着することができますのでおすすめです。
ダメ元で折れた爪くっつけたらついた٩(ˊᗜˋ*)وwダイソーのネイルグルー優秀すぎるw pic.twitter.com/Cqd5Yz8DUT
— りむ (@rimm19) December 23, 2014
■参考記事:ダイソーのエスポルールはもう試した?
100均以外のネイルグルー:ビューティーネイラー
100均以外のネイルグルーには、どのようなブランドがあるのでしょうか?まずご紹介するのは「ビューティーネイラー」です。ボトルタイプで、接着剤を塗りやすいタイプになっています。初心者の方にも塗りやすく、ネイルを塗る感覚で使用できるのが大きなポイントです。また粘着タイプの物ですと、少々お高めの634円~になります。楽天やアマゾンなどでも購入できますが、販売しているショップによりお値段が違ってきます。ご購入前にぜひ比較してみるといいですね。
商品名:ビューティーネイラー ネイルグルー
価格:486円~