ツーブロック×オールバックの髪型特集!セット方法も解説!【メンズ】

目次

【ツーブロック×オールバック】後ろ部分

オールバックとツーブロックを組み合わせているヘアスタイルのベースは、ツーブロックのヘアスタイルですので後ろ部分は刈り上げていることが多いようです。しかし、後ろ部分の髪の毛はサイド部分の刈り上げとは違ってそれほど短くは刈り上げないようです。そうすることで、自然なツーブロックのヘアスタイルにすることができます。

後ろ部分の刈り上げは、襟足部分の髪の毛が一番短くなっていて頭頂部に近づくにつれて、だんだんと髪の毛の長さが長くなっていきます。グラデーションのような刈り上げになっているので、首元がとてもすっきりとして見えるでしょう。また、後ろ部分の刈り上げとサイド部分の刈り上げはつなげることが多いので、あまりサイド部分の刈り上げを短くしてしまうと、後ろ部分もかなり短くカットする必要があります。

ですので、刈り上げ部分や後ろ側の髪の毛をどうするかは美容師さんと相談してみるといいでしょう。

◆関連記事:芸能人の髪型をマネしましょう!

【ツーブロック×オールバック】パーマ

次にオールバックとツーブロックを組み合わせているヘアスタイルのアレンジ方法である、パーマについてご紹介させていただきたいと思います。

パーマと言えばとてもボリューム感のあるヘアスタイルといったイメージがありますよね。ですので、ショートスタイルとパーマを組み合わせたヘアスタイルだとボリューム感がありすぎたり、髪の毛が伸びてくるとすぐにもっさりとした印象を与えてしまうヘアスタイルになってしまうことがあります。

ですので、全体的にヘアスタイルをすっきりとみせることのできる、オールバックとツーブロックを組み合わせているヘアスタイルにパーマをかけることで、ちょうど良いボリューム感を保つことができるようになります。実際、最近のメンズの方のヘアスタイルでパーマをかける場合は、ツーブロックのヘアスタイルと組み合わせていることが多いようです。

また、パーマをかけておくことでヘアセットを簡単にすることができますので、ヘアセットが苦手だったり、朝ヘアセットの時間がないという人にもパーマがおすすめです。

【ツーブロック×オールバック】ソフトワックス

みなさんが普段使っているワックスの多くはこちらのソフトワックスなのではないでしょうか。

ソフトワックスはテクスチャーが柔らかいので、伸びが良くどのようなヘアスタイルにも使うことができるのが特徴的です。ですので、ヘアセットを初めてするという人やワックスを何個も購入したくないという人には、ソフトワックスがとてもおすすめです。

また、ソフトワックスはノーマルなワックスと言われていて、キープ力もセット力も中間くらいのワックスとなっています。なので、ソフトワックスはかっちりとしたオールバックのヘアスタイルを作るのには向いていません。しかし、ラフ感のあるオールバックのヘアスタイルを作り出すのにはソフトワックスが向いているので、ラフ感のあるオールバックのヘアスタイルを作りたいという人は、ソフトワックスを試してみてください。

【ツーブロック×オールバック】ジェルワックス

さきほどはどんなヘアスタイルにも使うことのできるソフトワックスについて、ご紹介させていただきました。

次はジェルワックスと呼ばれているワックスについてです。ジェルワックスはもともとオールバックのヘアスタイルを作り出すのに使われていたワックスで、ツヤ感を出すことができます。オールバックのヘアスタイルにはこのジェルワックスのツヤ感がとても大切で、濡れたようなツヤ感を出すことができます。

また、ジェルワックスはツヤ感を出すだけでなくキープ力もかなり高いワックスとなっています。ですので、しっかりとヘアスタイルをキープしたい時にもこちらのジェルワックスがとてもおすすめです。キープ力があるので、束感を作り出すこともできて便利なのではないでしょうか。

【ツーブロック×オールバック】セット方法

次にオールバックとツーブロックを組み合わせているヘアスタイルのヘアセット方法についてです。

オールバックとツーブロックを組み合わせているヘアスタイルのヘアセット方法は、とても簡単で手櫛や目の粗いコームを使って作り出すことができます。まずはジェルワックスを髪の毛につけてから、手櫛か目の粗いコームを使って前髪の根元部分から髪の毛をかき上げるように後ろへ向かって梳かします。

こうすることでオールバックのヘアスタイルを作り出すことができます。

【ツーブロック×オールバック】①刈り上げ

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次