ボーイッシュメイクのやり方は?かっこいいメイクで差をつけよう

目次

ボーイッシュメイクのやり方①化粧水、化粧下地を塗る

用意する物は、化粧水、化粧下地(BBクリームなど)です。BBクリームは、これ1つだけで、美容液、日焼け止め、ファンデーション、下地の役割を全てこなす万能アイテムなので、是非ドラッグストアなどで購入してみてください♪

まず、顔を洗ってタオルドライした後に、化粧水で顔全体に浸み込ませます。顔が乾燥していると、メイクのノリが悪くなってしまいますので、コットンを使って化粧水に浸み込ませて使用したり、化粧水を直接手に取って、そのまま浸み込ませてもいいです。

化粧水で顔全体にしっかりと浸み込ませたら、今度はBBクリームなどの化粧下地の出番です。化粧下地を塗る際のワンポイントアドバイスがあります!それは、顔の中心から外側に向かって、化粧下地を塗っていくことです。顔の外側から中心に塗っていってしまうと、色ムラが出来てしまって、肌があまり綺麗に見えなくなってしまうので、オススメ出来ません。化粧下地の方は、化粧水と違って、手で直接塗ってしまうとムラが出来やすいので、コットンやブラシなどを使用してもいいかもしれませんね。

ボーイッシュメイクのやり方②ファンデーションを塗る

化粧水、化粧下地を塗ることが出来たら、次はいよいよ、ファンデーションを肌に塗っていきます。この時、普通に従来のメイク通りにファンデーションとセットになっているパフを使用して肌に塗ってもいいのですが、よりナチュラルなボーイッシュメイクを極めたい!ということであれば、是非、ブラシを使ってファンデーションを塗ってみてください。

ブラシを使うことで、パフよりも肌への接触面が大幅に少なくて済むので、肌への負担を最小限に抑えたボーイッシュメイクを行うことが出来るのです!メイクは毎日のことですので、出来ればメイクとスキンケアは、同時にセットで考えた方がいいでしょう。こういった細やかな肌への気配りは、後々になって効果を発揮しますので、地道に習慣づけることをおすすめします!

ブラシを使うと、鼻などの細かい部分にも、綺麗にムラなく肌に塗っていくことが出来るので、ファンデーション用のブラシを、1つは持っておくといいでしょう。

ボーイッシュメイクのやり方③眉毛

ファンデーションを肌に塗れたら、お次は眉毛です。眉毛の形は、女性の永遠の悩みですよね。どのような太さで描いていけばいいのか悩みどころです。

参考に、女優の本田翼さんの眉毛を見ていきましょう♪本田翼さんの眉毛は、少し太目な太眉ですね。太い眉毛なのに、とても自然で、ナチュラルなメイクです。その理由は、最初に太眉をペンタイプのアイブロウで描いた後に、それだけで終わりにせず、その後、パウダータイプのアイブロウを使用して、太眉をぼかしているからなんですね。

最初に太眉をペンタイプのアイブロウで描いた後、パウダータイプのアイブロウを使用することで、アイブロウが素肌にナチュラルに馴染んでいくので、この、ペンタイプのアイブロウと、パウダータイプのアイブロウ2種類を準備しておきましょう♪

アイブロウの色は、ヘアカラーの色に合わせておくと、より自然な太眉を演出出来ます!茶髪の方はブラウンのアイブロウ、黒髪の方はブラックのアイブロウを用意しましょう♪

ボーイッシュメイクのやり方④アーモンドアイを作ろう

ペンタイプのアイブロウと、パウダータイプのアイブロウを使って、ナチュラルな太眉を作れたら、次はいよいよお話していた、一重の方でも二重のようなボーイッシュメイクが作れるという、アーモンドアイを作るやり方を見ていきましょう!

一重の方でも二重のようなボーイッシュメイクが作れるアーモンドアイの特徴は、目頭、目尻は、アーモンドの形のように、シュッとしたスマートさを持ちつつ、目の幅は大きくぱっちりとした雰囲気の目元です。

ボーイッシュメイクのやり方⑤ブラウンのアイシャドウ

そんな、一重も二重になるナチュラルで、ボーイッシュなかっこいい&可愛い目元を作るやり方は、ブラウンのアイシャドウを使って、ナチュラル度をUPさせることです!

ボーイッシュメイクが得意な方や、メイク自体に自信のある方は、ブラウン以外のカラーでも、上手くボーイッシュメイクを表現出来ると思うのですが、ボーイッシュメイクに始めて挑戦するという方は、まずはブラウンのカラーからスタートするといいでしょう。

まず最初に、瞼であるアイホールに、明るいカラーのアイシャドウを塗っていき、次に一重、又は二重位の幅に、薄いブラウン系のカラーのアイシャドウを塗っていきましょう。この時のワンポイントアドバイスは、この薄いブラウン系のカラーのアイシャドウを、あまり濃く塗り過ぎてしまうと、ナチュラルボーイッシュメイクでは無くなってしまうので、気持ち薄めに、あくまでもナチュラルな雰囲気を意識して塗っていくといいでしょう。

ボーイッシュメイクのやり方⑥アイライン

一重、又は二重にブラウンのアイシャドウを使って、ナチュラルな目元が作れたら、お次はアイラインを使って、更に目元を印象的にしていきましょう♪

アイラインを目元に塗っていくときのワンポイントアドバイスは、まつ毛とアイラインを同化させることです!アイラインの位置とまつ毛の位置が離れてしまうと、アイラインが、いかにもアイラインで引きました、といった感じになってしまい、折角のナチュラルメイクが、何だか逆に不自然な感じになってしまいます。そんな事態を避ける為にも、アイラインは、まつ毛とまつ毛の間を埋めていくように描いていきましょう。

アイラインを描く時のワンポイントアドバイスがもう1つあります!それは、黒目に近い部分のアイラインはの描き方です。黒目に近い部分のアイラインは、少し目立つように太く描いてください。更に、目尻は数ミリ程はみ出すように線を引くといいでしょう。

これで、一重の方も二重の方も、かっこいい&可愛いアーモンドアイを作ることが出来ましたね!

一重さん用のアイラインの引き方

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次