センターパートがメンズで似合う人は?センター分けセット方法も解説

目次

【メンズのセンターパート!セットの方法③】冷風

メンズのセンターパートのやり方としては、ドライヤーで乾かした後、冷風を当てるということが大切になってきます。

これは様々なヘアスタイルのやり方でも使えるやり方ですので、しっかり覚えておきましょう。髪の毛は温められると、変化しやすくなります。だからこそ、センターパートのやり方として、ドライヤーで乾かすということが重要になってくるのです。

しかし温められた状態のままだと、重力に引っ張られてしまい、せっかくつけたクセがとれてしまいます。そのため、やり方として、最後に冷風をあてるというやり方が重要になってくるのです。

最後に冷風をあてるというやり方をすれば、センター分けした髪の毛のクセを、長持ちさせることができます。このやり方までが、ドライヤーを使ったセットのやり方です。

【メンズのセンターパート!セットの方法④】スタイリング剤

ドライヤーを使ってセットするやり方を終えたら、スタイリング剤を使って、髪の毛をセットしていきましょう。

センターパートでツヤ感を出していきたいということであれば、オイルワックスを使用したほうが良い感じになります。逆に少しパーマ感を出したいという人は、パーマ用などのワックスを使うと、良い感じの仕上がりになります。

ワックスのセットのやり方としては、やはり半分ずつセットしていくということが大切になってきます。基本的にそれ以外は普通のやり方で良いです。髪の毛全体に馴染ませるようにワックスをつけていき、キレイにセットしていきましょう。

センターパートにも様々な種類があるため、最後のスタイリングはセンターパートの種類によっても変わってきます。この後、様々なセンターパートを紹介していくため、参考にしてください。

メンズのセンターパート!センターパートの種類

メンズのセンターパートのセットの仕方について紹介してきましたが、ここからは様々なセンターパートの種類について紹介していきたいと思います。

センターパートにはショートのセンターパートやパーマのセンターパートなど様々なセンターパートがあります。今、ショートの髪型にしているメンズであれば、今すぐにできるのはショートのセンターパートになるため、自分がどのような髪型になるのか、しっかり確認しておいてください。

また、パーマをかけているから、これを活かしたセンターパートにしたいというメンズもいるでしょう。パーマを活かすことができるセンターパートもあるため、どのような感じになるのか確認する意味でも、しっかりその種類を見ておきましょう。

ではさっそく、センターパートの種類を紹介していきたいと思います。

【メンズのセンターパート!種類①】ショート

センターパートの種類としてまず挙げられるのが、ショートのセンターパートです。

ショートのセンターパートは凛々しい感じも出すことができますし、清潔感も出ます。かといって、弱弱しい感じになり過ぎないところもショートの良いところです。メンズですから、やはりショートで男らしさを出したいという人も多いでしょう。

ショートであればセットも簡単に行えますので、毎朝のセットが面倒だという人にはショートのセンターパートがおすすめです。ワックスをそれほど使用しないで、さらさらのままセンターパートにセットすることもできるため、ショートのセンターパートの中でも、また様々な種類のヘアスタイルにすることができます。

ショートのセンターパートもかなり人気ですので、若い人には特におすすめです。女子はさわやかな印象を受けるため、今ショートだという人も、ショートに興味がある人も、ショートのセンターパートで格好良いメンズに変身してみましょう。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次